19日月組公演を観劇してきました。

鳳月さん、天紫さんトップ就任おめでとうございます♪

感想を一言で言うと、

当たり前のように鳳月さんが真ん中にいて、

昔からずっといるトップさんのように思えました。

鳳月さんの声が素敵で歌も芝居も踊りもいいです。

天紫さんとの並びのよさも「琥珀色の雨。。。」で証明済み。

そして驚いたのは風間さんの存在の大きさ。

もともと歌も芝居もうまい人ですが、

その存在感が今まで以上に大きくて驚きました。

 

ゴールデンリバティ。。。

〇作と言われて観劇しましたが、そうも思いませんでした。

(前の線路敷設の話よりよっぽどマシ。)

連れは途中で一瞬寝そうになったらしいですが、

ハッとしたら、まだ話がそんなに進行してなかったので

置いていかれずにすんだとか。。。

値上がりしてから、

もうプログラム買うのはやめようと思っていたのですが、

ポンポンスティック諦めて、プログラム買いました。

開拓時代のアメリカ西部。

元列車強盗のジェシー(鳳月)は足を洗っていたはずが

列車強盗をする羽目になり、その時で出会った少年と

サーカス団に紛れ込むが、少年は女性であることが判明。

その女性アナレア(天紫)の正体は。。。

という話ですが、女性の出身はお芝居を見ていたら、

ハワイだなということはわかるのですが、

話の中ではツアナキ王国の出身となっていました。

プログラムを読むと、アナレアのモデルになった女性のことや

ツアナキ王国は20世紀初頭まで実在すると思われていたことが

書かれていました。

その他のお役も細かく説明があります。

 

 

ショーは鳳月さん、天紫さん、風間さん、礼華さんの

持ち味を生かしたいいショーでした。

花組公演で「凪七さんのさよならで、出番増やしたから

永久輝さんの出番が減ったじゃないか」みたいなことを

いう人がいたようですが、

月組見ていたら、一番手、二番手の場面配分は花組と同じくらいかと思いました。

というか、オダチンショーがコミカルでたっぷりありました。

鳳PHOENIXがテーマで装置と衣装もすばらしかったです。

序列がはっきりしていました。

男役が鳳月さん→風間さん→礼華さん→彩海さん

その後は瑠皇りあさん、七城雅さんが目立ちました。

あとは下級生の8人のフェニックスが、出たり入ったりするんです。

今売り出し中の若手有望株ですから、気になってオペラでしっかり見ました。

ちなつさんセンターの時、後ろに2人だけいたフェニックスは雅さんと飛翔さん?

めちゃくちゃ足長くてきれいでした。

休演の和真さんに代わり、研一の首席 陽悠さんが出ているとか?

娘役では天紫さん、彩さんに次いで、白河さんが目立ちました。

白河さんのエトワールがすばらしかったです。

花妃さんのお芝居でのパペットがかわいかったです。

私的には羽龍さんより印象に残りました。

席は22列目だったのだけど、ポンポンスティックのふりが気になって

客席降りで前に来た人をよく見てなかった。

ひたすらちなつさんのふりを見て、真似してました。

 

この日は開演ブザーが10分前、5分前と鳴りました。

そして0番に登場したのは宝塚市消防署長。

まるでトップスターのように拍手を浴びてました~

「幕間の14時35分から5年ぶりに避難訓練をします。

参加のご協力をお願いします。参加していただくと、

今までみたことのない景色が見られます」

と、笑いを誘いました。

見てやろうじゃないかと参加しました。

一部終了後何も起こらない。

地震があったという設定。

アナウンスの音が小さすぎてあまり聞こえない。

「確認していますから、お席でお待ちください。」

その待っていた5分がとても長く感じられた。

実際起こったら、みんなじっとしていられるのだろうか。

5分後非常灯が点灯し、警告音が鳴りました。

それが避難の合図。

見たことのない景色。。。それは裏に通じる非常階段でした。

結構広いです。

楽屋の横に出ました。

(歩道にいるのが、非常口から出てきた人たち。)

再入場の改札に係員がいなかった。。。(いつもの半分くらい)