実家にはまだ私のものが残っています。
母もいい年なので、いい加減に処分しないとね。。。
と、持ち帰ったもの。
〇ターコさんのリサイタルのプログラム
これは大倉舜二さん撮影で、玉三郎さんのコメントが載ってます。
同い年で、身長体重も同じと。。。体重は自分(玉三郎)が増えたけど。。。って。
〇鳳蘭さんとジュリー・アンドリュースのサイン色紙
〇ベルサイユのばらの絵皿
使い込んでます。
昔は好きな人のサイン色紙欲しいと思いましたが、
今は全然思いませんね。。。
なんでかわからないけど。。。
私が若いころ、少し宝塚と距離を置いたのは
仕事が忙しかったのと、トップさんが年下になったから。。。
今なんか娘世代やん!?
私の娘世代ってことは、母には孫世代。
宝塚から近いことから、昔から身近にジェンヌさんがいました。
母の友人のお孫さんが98期生で、
コロナ前は私が知らないうちに、お茶飲み会とか行ってました!
その生徒さんは退団されましたが、
「○○さんはxxだから退団したんだと思う」
と、憶測で言うので、
「いや、もう98期生の多くが退団しているよ」
と、私は返事しました。
はたして、98期生はどれだけ残っているのか、
Wikipediaで数えてみると、
40人中在団者は11名でした。
暁千星、天華えま、有沙瞳、瑠風輝、小春乃さよ、峰果とわ
澪乃桜季、麗泉里、天希ほまれ、清華蘭、夕渚りょう
10年たつと、4分の1です。
子育てで10年以上離れていると、
劇団員も入れ替わり、
そりゃ浦島太郎状態になりますよね。
スターが入れ替わっただけでなく、
ファンクラブの人以外お手紙渡せないとか、
お茶会とか、お茶飲み会とかの呼び方、
いろんなことが変わっていて、ビックリしたのでした。
1980年代は、もっとスターさんと距離が近かったですね。
今のOSKのファンとスターの距離感がそんな感じかなと思います。