今年の観劇納めは南座の顔見世興行でした。

コロナ禍で3部制になっていますが、

その方が見やすいです。

 

今回の演目は年増と

女殺油地獄 おんなごろしあぶらじごく

の二本。

時蔵による年増は、歌舞伎舞踊で、年増が

自分の男を別の女と争ったという昔話で

短い演目。

 

女殺油地獄は

主役の河内屋与兵衛に片岡愛之助。

豊島屋お吉に片岡孝太郎。

母お沢に梅花。

義理の父徳兵衛に橘三郎。

油屋の放蕩息子の与兵衛は借金を重ね

家族にも暴力をふるうので、懲らしめのため勘当されます。

不憫であると、母お沢と義理の父徳兵衛はお金を

同じ油屋の豊島屋の女房お吉に託します。

しかし、親の心配は与兵衛には届きません。

それでも足りない与兵衛はお吉を惨殺。。。

油屋なので、油で修羅場になります。

 

放蕩息子を見限ることができない親と、それを裏切る息子。

現代の家族にも通じる話です。

 

仁左衛門さんが与兵衛を演じたときの動画。

愛之助さんは面差しがなんとなく仁左衛門さんに似ていますね。

 

なんと座席が1列1番

これ宝塚なら大喜びです。

 

花道横の席にはこんなものが。。。

舞台が油まみれになるので、最終演目じゃないとだめですね。

さすがに油は流せないので、「油に似せた液体」とあります。

 

とても面白かったです。

子役のお光ちゃんが所作もきれいで、かわいかった。