CTEPH発症 | クランのブログ

クランのブログ

難病(慢性血栓塞栓性肺高血圧症)を抱えながら医学部目指してます

前回の記事から、時を遡って、2010年4月の話。



卒業論文、下宿先の引越し、入学手続き、新しい研究室への挨拶も無事に済み、


「授業が始まって忙しくなる前に、病院行っとくか」


と思いつき、2010年4月2日に、紹介状を持って、今お世話になっている病院に受診しにいった。


2009年12月に肺血栓塞栓症を発症して(2010年2月退院。)以来、


ワーファリンを飲み続けていた。


ワーファリンを処方してもらうためだけに、


下宿先から近いという理由で、


今の病院を紹介してもらった。


このときすでに体は少ししんどかったが、外来の検査では異常なし。


自分でも、


「病み上がりで休まずにバタバタしてたからやろ」


と、軽く考えてた。


だが、


だんだん日増しに息切れと動悸が激しくなっていった。




2010年4月9日に、


「この感じは前に緊急入院した感じに似てる。さすがにヤバイか」


と感じ、


入院の用意を携えて、


病院に向かった。





病院についてまもなく、


外来の主治医の先生がお腹を触診し、


『肝臓パンパンや!これはもう今から入院かもしれん。ん?もう入院の準備持ってきたんや。』


『こんな感じの流れになりそうな気がしたので・・・。前の入院でもそうでした。』←


検査結果が出るやいなや、緊急入院と判断された。



しかし、


そのとき、病棟のベッドは満床だった。



『ごめんな、クランくん。処置室で待ってて。なんとかベッド空けてもらうわ。』


処置室で待機して2、3時間後、


『師長さんにハイパー怒られたけど、なんとか空けてもらったわ。今迎えが来るから待っててな。』


僕のせいで無理やりベッドから追い出された人に、


本当に申し訳ない気持ちを抱きながら、


僕は病棟からの迎えを待った。