2014 JシリーズXCO富士見パノラマ戦!! | マルケンのブログ

マルケンのブログ

ちょっとマニアックなインプレとレースレポート?

暑い!!暑すぎる週末でしたね~。この週末も富士ヒルクライムなどのサイクルイベントがありましたね。熱中症には気を付けたいものです!
さて、今回自分はMTBのXCのレースに行ってきました!!競技者登録をしている選手が多く参戦するJシリーズ。その富士見パノラマ戦です!もうすでにシリーズ戦は始まっていて、この富士見戦で3戦目。各地で行われるために、実は今シーズン初レースとなるわけです。

レース当日は真夏を思わせるような晴天!!
コースコンディションは走れば埃がたつドライコンディション!!
もう何回も行われているこの富士見パノラマですが、コースディレクターの努力で毎回変化のあるレイアウトになっています。

スタート地点。ここから1列8名くらいが並んでスタートするんです!

スタートしてすぐにジープロードの登りに入ります。毎回のことながら、スタート直後は落車がはっせいするんです。

スキルアップエリア内のトレイルコースをうまく利用したシングルトラック。ちょっとチャレンジングなロックセクションもあります。ライン取りは重要!!

コース後半には4Xコース

最後のゲレンデ直登とありゴールという1周4.6kmを自分のクラスでは5周回するレース。

さて、11:30、自分のカテゴリー、エキスパートクラスのスタート!今回初レースなので、スタート順はもうほぼドべ。先頭ははるか彼方・・・

それでも上に行くには攻めどころと、抑えるところをきちんとコントロールしなくちゃいけない。
スタート直後のジープロードの登りで予想通り落車発生!!幸い自分はまきこまれることなくその横をスルスルと駆け上がる!最初のシングルトラックに入るまでには順位をできるだけ上げておきたい。そして、今までの経験上、この区間で失速する選手が大半だとわかっていたので、多少無理してでもペースを上げる。
シングルトラックに入るまでには30番前後に。まだ一周目なので無理して相手をパスせず、失速した隙をついて順位を上げていく。
2周目に入ると人もばらけてきて走りやすくなってくる。ここからがホントの追い上げ開始。

1周目を無理せずに走ったことで、2周目以降のペースダウンが少ない。29erの特性を生かして勾配の緩やかな登りで加速して走る!
それにしても暑い!オフィシャルのフィードで水をもらっては足や首筋に水をかけて体を冷やしながらじゃないと厳しい!2周目の途中で自分のポジションが15番前後だと知る。
まだ3周ある、一桁順位まで行けるかもしれない。そう言い聞かせてペダルを踏む。
何名かの選手がこの暑さで足が止まってしまったようだ。登り切れずに押し出す選手も。
3周目に入ったところで、後方から追い上げてきた選手に一時期抜かれるものの、自分のペースを守って走ったことで、再びパス。そして、4周目に入ったところで自分が9番手にポジションしていることを知る!!トップとの差は2:30前後。かなり離れてる。ここからのポジションアップは正直厳しい。左足の方も攣りかかってきている。でもペースを緩めると後方の選手に追いつかれてしまう。1つでも順位を上げようと走ることがモチベーションとなって、踏ん張る。
ラスト一周。ここで後方の選手がペースを上げて抜きにかかったが、自分もラスト一周の為に余力を残していた為、この追撃を振り切る!と同時に、前方に8番手の選手をとらえる!この選手はもう力を残していないようだ。こちらの追撃に追いすがることなくかわされていく。
残り2km、後ろからの追撃はもう来ない。後はミスせずに走り切るのみ!最後の直登を乗り越え、最終コーナーを抜けてゴール!!
1:26のレースを終えた。結果は8/108位

ほぼ最後の方から100人近くをかわしてのレース。この結果は自分一人だけではなく、当日応援&フィードサポートを急遽してくださったA様、レースに気持ち良く送り出してくれた店長、スタッフの方々のおかげと考えております。
ホントにありがとうございました!!自分が参加予定のJシリーズは残り2戦。頑張って走りたいと思います!!