5月までの治療費 | がんサバイバー軽やかに生きる

がんサバイバー軽やかに生きる

乳がん(ステージ0)の手術、治療をきっかけにブログ始めました。
アラフィフおひとりさま、人生観、仕事観、金銭感覚、ファッション、シンプルライフを綴ります。等身大の心地よい暮らしが目標です。

2/22乳がん告知、3/29部分摘出手術、4/20ステージ0、非浸潤乳管がん確定、ホルモン治療開始、5/10より放射線治療中。

 

5月までの治療費まとめです。

まずは5月の医療費・自己負担は95,230円(放射線82,390円、ホルモン10,910円、内科1,930円)。

保険診療全体では535,700円(放射線492,900円、ホルモン36,390円、内科6,410円)。

ホルモン治療と内科は従来通りの3割負担。放射線は高額療養費対象のため、自己負担3割のところが1.5割ほどに軽減された。ありがたや〜。

 

放射線治療はあと2回だけど、保険診療全体では50万超え、自己負担金は10万超え確定です。

(6/1,2までで保険診療552,500円、自己負担100,270円)

自己負担金はあと2日で1万円くらいかな。

 

私自身はフルタイムで有給もあったのでよかった。入院・手術・通院などで働けなくなる場合もあることを考えたら、流動性預金(通常の引き落とし口座の預金)は50万ほどは最低必要だと思った。

 

来週でいったん落ち着くので、終わりがけに放射線の病院と、手術した病院に保険請求に行こうと思う。

事務とか自分はけっこう得意なのに、請求しに行くのは案外面倒に感じてしまうのは文字が細かいからか?保険金入ったらメガネ直そうかな。