北海道ワイン会@Bacco | くれーるな日々

くれーるな日々

自宅でプリザーブドフラワー教室を主宰しています。お花のこと、美味しいもののこと、日々のことなど綴っていきたいと思います。

Nさんにお声掛け頂き、北海道ワイン会に参加させていただきました。
お店は普段でもなかなか予約の取れないBaccoさんです。スモークした牡蠣、サーモンのブルスケッタ。
これに合わせた1杯目はタキザワワイナリーのケルナー2017です。りんごやメロンのような爽やかな香り。1杯目からテンション上がります爆笑
こちらはイカスミのライスコロッケの中につぶ貝。トマトソースで頂きました。すごく好みラブワインは美流渡 宵の明星2016でしたが撮り忘れ。リースリングを思わせる香り。こちらもとても美味しいおねがい
ローストビーフ
おしゃべりしていてお料理名をほとんど覚えていません…ショボーンパテに見えますが、かなり薄くてゼリー寄せっぽい感じ。
北海道ワイン 鶴沼ヴァイスブルグンダー木樽熟成2013。温度が上がるにつれ、味わいが丸くなります。
お魚料理はブイヤベース?っぽい一皿。
リタファーム 風のヴィンヤード・メルロー2016。メルローとしてはかなり軽やかな印象。会でもこの「色づき」について賛否ありましたが、私はそれも産地の特徴として味わえるのでアリではないかしら、と思うのですがどうかしら?
九条ネギのリゾット。
鹿肉のボロネーゼ。生パスタも美味しかった。
グランポレール 余市 ツヴァイゲルトレーベ特別仕込み2016。こちらのツヴァイゲルトレーベは私が飲んだことのある数少ないその品種の中では軽やかな印象。
鴨のオレンジソース。
マオワイナリー菜根荘ワイン 山ぶどう豊潤2013。この日一番濃厚な赤です。しっかりとした野性味のある山ぶどうらしい1本。ブショネかどうかという話しにもなりましたが、言われてみればそうかも…という感じ?
実のところ、鴨よりもこちらのラズベリーのシャーベットとものすごく良くあってびっくりでした。
空瓶ですが本日のラインナップ。いろんな種類を揃えていただいて嬉しかったです爆笑

この日は前々日にサムライスクエアであった日本ワインの会でもお目にかかり、昨年のバスツアーの企画も担当されたHさん、ワインエキスパートの資格をお持ちのKさん(お仕事は夫と同業の方でした)というイツメン(!)とは違うメンバーも参加されており、色々面白いお話しもたくさん聞けて大いに盛り上がりました。この後2次会へ〜