クラリネットのお手入れ③~トーンホール~ | クラリネット奏者・藤田成美のブログ

クラリネット奏者・藤田成美のブログ

宮地楽器MUSIC JOY新宿店クラリネット科講師
板橋区演奏家協会理事
おうちでのクラリネット練習サポート記事書いてます
演奏依頼・レッスンのお問い合わせはHPより!
https://cl-narumin-f.crayonsite.net



こんにちは
クラリネットの藤田成美です!

今回は、時間がある今こそやりたい、クラリネットのお手入れその③!トーンホール編です。
春は花粉など飛び交う季節、特にトーンホールにゴミが溜まりやすいので、綺麗にしてあげましょうキラキラ

トーンホールを綺麗にすると、音が出やすくなったり、音程を取りやすくなったり、良いことずくしですよ!

1.トーンホールの形
クラリネットには、音を変える為に沢山の穴ぼこが空いていますが、この穴ぼこ、横から見ると実はこんな形をしています!


まっすぐな穴ではなく、管の内部に微妙に角度がつけてあるんです(アンダーカット)
なので、トーンホールを掃除するときは、少し綿棒を曲げて、アンダーカットの部分まで綺麗にすることがポイントです!

2.お掃除道具
トーンホールのお掃除にはヤマハさんからこのような道具が出ています音譜
中に針金が入っているので、形を自由自在に変えられてとても便利です!
ただ、使用する際は端から出ている針金で管体を傷つけないように注意しましょう注意

他には、私はこのように先がお団子状になっている綿棒を使っています。
山洋・リング綿棒

3.さいごに
自分でやるトーンホールのお掃除は、リングキィの部分だけにしましょう。
無理やりタンポの下とかもやろうとすると、キィを曲げてしまったり、タンポを傷つけてしまう原因になります。
全てのトーンホールを掃除したいときは、プロの修理屋さんにお願いしましょうキラキラ

黄色い花コスモス黄色い花コスモス黄色い花コスモス黄色い花コスモス黄色い花コスモス
~お知らせ~
ホームページをリニューアルしました!
ぜひ覗いてみてください音譜