最近のスケジュールがおかしい(笑)
最近のスケジュールがおかしいっす(笑)
何がっていうと内容ですw 同じ職種は多分いないからこうはならないでしょうね。
音楽の事やってると思いきやWEBやデザインの事やってて、物販の事やってたりしてる訳で・・・。
最近自分の職業がさらに意味不明になったような。早く会社経営しててミュージシャンやってますって素直に言えるようになりたい。これだと分かりやすいですよね。
今の状態だと本当に本職が分からない状態だもんなぁ。
あっそうそうこれ良く思うですが、好きな事を職業にしたい人がいて、アルバイトするじゃないですか?でフリーターしながら、夢を語ってる人。
これはっきり言って無駄だと思うんですよ。音楽家や小説家、芸術家、漫画家も含めて大体の夢って「自営業」な訳で(もちろん例外もありますが)専門分野以外のアルバイトしてる時点でズレてると思う訳です。
アルバイトは時間を売るので絶対的に夢に対する時間が足りなくなります。それが専門ジャンルだと知識や能力が上がるので良いのですが、全然関係ないアルバイトしても無駄です。
sohoや副業、商売など同じ自営業の仕事をしてた方が断然良いと思うんですよ。将来の夢の為にもなるし。同じ月15万稼ぐなら、物販の方が100倍楽ですよ。アフィリエイトでも楽でしょうねー。
音楽は特に時間がかかるジャンルだからなおさら音楽家志望の人は、ネット副業や商売すべきだと思いますねぇ。
何がっていうと内容ですw 同じ職種は多分いないからこうはならないでしょうね。
音楽の事やってると思いきやWEBやデザインの事やってて、物販の事やってたりしてる訳で・・・。
最近自分の職業がさらに意味不明になったような。早く会社経営しててミュージシャンやってますって素直に言えるようになりたい。これだと分かりやすいですよね。
今の状態だと本当に本職が分からない状態だもんなぁ。
あっそうそうこれ良く思うですが、好きな事を職業にしたい人がいて、アルバイトするじゃないですか?でフリーターしながら、夢を語ってる人。
これはっきり言って無駄だと思うんですよ。音楽家や小説家、芸術家、漫画家も含めて大体の夢って「自営業」な訳で(もちろん例外もありますが)専門分野以外のアルバイトしてる時点でズレてると思う訳です。
アルバイトは時間を売るので絶対的に夢に対する時間が足りなくなります。それが専門ジャンルだと知識や能力が上がるので良いのですが、全然関係ないアルバイトしても無駄です。
sohoや副業、商売など同じ自営業の仕事をしてた方が断然良いと思うんですよ。将来の夢の為にもなるし。同じ月15万稼ぐなら、物販の方が100倍楽ですよ。アフィリエイトでも楽でしょうねー。
音楽は特に時間がかかるジャンルだからなおさら音楽家志望の人は、ネット副業や商売すべきだと思いますねぇ。
クラリネットのリードの事をマジメに書いてみる。
最近マジメな記事書いてない気がするのでたまにはマジメな記事を。
クラリネットずーーと吹いてきて思い悩むリードの話です。
結局ゴールはまだ見えませんが、ようやく去年あたりから(遅すぎだろっていうww)方向性は見えてきました。
・苦しくないリード
・吹いてて疲れないリード
・そこそこの音色のリード
(・耐久性のあるリード)
この3つ+1つに絞り込んでリード選びをしてます。よく雑音が~とか音色が~って言いますけど、はっきり無視してます。雑音なんて吹奏楽やオケじゃ聴こえないし、ソロもホールだと響いて分からないし、ライブハウスだと気にならないしw
結局雑音も含めて音色だって考えで良いじゃないって結論になりました。
音色そのものはリードのウェイトよりも本人の息やアンブシャのウェイトの方が大きいと思ってます。
ある程度の音色が作れるリードであれば、あとは本人次第かなって。音色リードに頼りきってる事はど危険な事はない訳で・・・。
あとリードの効率の良い育て方を最近知りました。色んな所で宣伝してるけどこの動画!
北村英治さんのリード選び動画です。
削るのは苦手ですが、育てるのは誰でも出来るので是非挑戦してみてください。
リード選びの優先順位は
① 苦しくない事
② 長時間吹いても疲れない事
③ そこそこの音が出ること
ですね。耐久性に関しては出来ればって感じで良い。この条件だと1箱に2枚位は当たりがあると思います。練習しやすくなると思いますよ。
追伸;苦しい時はリードをワンランク薄い(柔らかい)ものに変える勇気を持って下さい!苦しければ良い音でも本番には使えません。練習も非効率的です。
では~久しぶりなマジメな記事でしたw
クラリネットずーーと吹いてきて思い悩むリードの話です。
結局ゴールはまだ見えませんが、ようやく去年あたりから(遅すぎだろっていうww)方向性は見えてきました。
・苦しくないリード
・吹いてて疲れないリード
・そこそこの音色のリード
(・耐久性のあるリード)
この3つ+1つに絞り込んでリード選びをしてます。よく雑音が~とか音色が~って言いますけど、はっきり無視してます。雑音なんて吹奏楽やオケじゃ聴こえないし、ソロもホールだと響いて分からないし、ライブハウスだと気にならないしw
結局雑音も含めて音色だって考えで良いじゃないって結論になりました。
音色そのものはリードのウェイトよりも本人の息やアンブシャのウェイトの方が大きいと思ってます。
ある程度の音色が作れるリードであれば、あとは本人次第かなって。音色リードに頼りきってる事はど危険な事はない訳で・・・。
あとリードの効率の良い育て方を最近知りました。色んな所で宣伝してるけどこの動画!
北村英治さんのリード選び動画です。
削るのは苦手ですが、育てるのは誰でも出来るので是非挑戦してみてください。
リード選びの優先順位は
① 苦しくない事
② 長時間吹いても疲れない事
③ そこそこの音が出ること
ですね。耐久性に関しては出来ればって感じで良い。この条件だと1箱に2枚位は当たりがあると思います。練習しやすくなると思いますよ。
追伸;苦しい時はリードをワンランク薄い(柔らかい)ものに変える勇気を持って下さい!苦しければ良い音でも本番には使えません。練習も非効率的です。
では~久しぶりなマジメな記事でしたw
昨日の夜は突発的に山に行きたくなったので。
昨日の夜は極楽湯に行って休んでたら、なぜか急に山に行きたくなったので、車を走らせました!
山の空気吸いたくなる瞬間ってあるじゃないですか?・・ないかw
って事でそのまま中央道で談合坂SAへ。

夜の山の空気は大好きです。さすがに暗すぎて高速は怖かったですが。でも帰りのルートに迷いました。
そのまま帰っても良いのですが、同じ道はツマラナイ。
という事で東富士五湖道路から御殿場に抜けます!河口湖を通って、山中湖、そして下道で御殿場方面へ。
箱根裏街道のセブンイレブンで休憩



ここでも空気が美味しい!気持ちよかったです。
さて帰りは東名なのですが、霧がヤバイっすww

御殿場IC付近なのですが、視界がほぼ霧で見えない状態で時速30キロが限界。
高速入ってからは平気でしたが冷や汗を書きました。
夜の高速料金は安かったですね。
中央道 1000円ちょっと 東名 800円 東富士五湖道路400円弱、2000円+ガソリン代で180km位の神奈川1週旅行を楽しめました♪
山の空気吸いたくなる瞬間ってあるじゃないですか?・・ないかw
って事でそのまま中央道で談合坂SAへ。

夜の山の空気は大好きです。さすがに暗すぎて高速は怖かったですが。でも帰りのルートに迷いました。
そのまま帰っても良いのですが、同じ道はツマラナイ。
という事で東富士五湖道路から御殿場に抜けます!河口湖を通って、山中湖、そして下道で御殿場方面へ。
箱根裏街道のセブンイレブンで休憩



ここでも空気が美味しい!気持ちよかったです。
さて帰りは東名なのですが、霧がヤバイっすww

御殿場IC付近なのですが、視界がほぼ霧で見えない状態で時速30キロが限界。
高速入ってからは平気でしたが冷や汗を書きました。
夜の高速料金は安かったですね。
中央道 1000円ちょっと 東名 800円 東富士五湖道路400円弱、2000円+ガソリン代で180km位の神奈川1週旅行を楽しめました♪