パラオへも義捐金を!
あんまりこういう拡散活動はしてないのですが(偽善者っぽい感じがして)、台風被害が甚大らしいのでちょっと拡散します。
今回の台風でフィリピンに加えてパラオ共和国も甚大な被害を受けております。
以下に詳細があります。
http://blog.pic.or.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1207
内容は以下のとおりです。
------------------------------------------------
18日、在京パラオ大使館は、先にパラオ北部のカヤンゲル島に壊滅的被害をもたらした台風30号(英語名:ハイエン)の被害に対する義援金の受付を開始することを決めました。
現金書留の方は以下の住所にお願いいたします。
160-0001 東京都新宿区片町1-1 パレクリスタルビル201 パラオ共和国大使館宛
電話:03-3354-5500
11月19日追記
在京パラオ大使館から義援金の振込み口座の案内がありました。振込口座は以下のとおりです。
三菱東京UFJ銀行 四谷支店 普通 0172126
名義:パラオキヨウワコクタイシカン (パラオ共和国大使館)
義援金に関するお問い合わせ:アンナ・ヒデオ一等書記官
(メールの場合は、hideo@palauembassy.jpまで)
------------------------------------------------
またフィリピンに対しての台風被害義捐金は日本赤十字やフィリピン大使館でも行っておりますのでご参照下さい。日本赤十字2013年フィリピン台風救援金
フィリピン大使館専用義捐金口座
銀行名: 三菱東京UFJ銀行
支店名:渋谷明治通
口座番号: (普通)3430362
口座名義: Embassy of the Philippines (Disaster Donation Account)
※日本円のみ
※記載サイト フィリピン大使館
この記事を見た方でもし協力いただければ嬉しいです。一人でも多くの方の命と助かり、またいち早く元の生活を取り戻せることを祈っております。
今回の台風でフィリピンに加えてパラオ共和国も甚大な被害を受けております。
以下に詳細があります。
http://blog.pic.or.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1207
内容は以下のとおりです。
------------------------------------------------
18日、在京パラオ大使館は、先にパラオ北部のカヤンゲル島に壊滅的被害をもたらした台風30号(英語名:ハイエン)の被害に対する義援金の受付を開始することを決めました。
現金書留の方は以下の住所にお願いいたします。
160-0001 東京都新宿区片町1-1 パレクリスタルビル201 パラオ共和国大使館宛
電話:03-3354-5500
11月19日追記
在京パラオ大使館から義援金の振込み口座の案内がありました。振込口座は以下のとおりです。
三菱東京UFJ銀行 四谷支店 普通 0172126
名義:パラオキヨウワコクタイシカン (パラオ共和国大使館)
義援金に関するお問い合わせ:アンナ・ヒデオ一等書記官
(メールの場合は、hideo@palauembassy.jpまで)
------------------------------------------------
またフィリピンに対しての台風被害義捐金は日本赤十字やフィリピン大使館でも行っておりますのでご参照下さい。日本赤十字2013年フィリピン台風救援金
フィリピン大使館専用義捐金口座
銀行名: 三菱東京UFJ銀行
支店名:渋谷明治通
口座番号: (普通)3430362
口座名義: Embassy of the Philippines (Disaster Donation Account)
※日本円のみ
※記載サイト フィリピン大使館
この記事を見た方でもし協力いただければ嬉しいです。一人でも多くの方の命と助かり、またいち早く元の生活を取り戻せることを祈っております。
クラリネットリードについてちょっと戯言
こんばんは。最近音楽をあまりしてないナオこと工藤です。
練習はしてますよ(笑)活動的な意味で。今月は久しぶりに本番がないのです。
どうでも良い事はさておきリードの話を少し。
音大生含む学生に多い話が「良いリードがない」「天候でリードが変化して」「本番用のリードが悪くなった」云々って話を良く聞きます。
でも実際それって合ってないリードの硬さ(厚さ)や材質使ってるだけなのでは?って思うんです。
そりゃーリードは生き物なので「天候(気圧・湿度)」「コンディション」で変化します。しかしある程度自分に合ったリードの種類を見極めていれば、そこまで間違いはおきないのです。
例えば自分は今、B40のマッピにトラディショナルの2番使ってますがこれは運命的な出会いで、2箱買って3-4枚使えるリードを見つけれます。環境の変化に応じて微妙に抜けや硬さの上下するリードを選んでますが、リードケースにあるリードのどれかは安心して吹けるもの必ずあります。
リードを理由にグダグダしてるのは自分が吹きやすいと思える「種類」に出会えてないからだと思います。
吹きやすく均一鳴るリードさえ見つけれれば、音色なんてある程度あとから作る事はできます。
そして自分にあった種類を見つければ、その分リード選びも楽になりますし、時間も短縮できます。ぜひそういうチャレンジをして欲しいなと思います。
追伸:意外と人間は面白く出来ていて、リードに合わせて器用に演奏してる事が多いです。よく自分にあったリードを選べという先生も多いのですが、自分が合わせ易いリードを選べというのが実は本当かなって最近思ってます。まったく性質が違う二つのリードでもどっちも演奏しやすければ選んでしまいますからね(^^)
追伸2:前も紹介しましたがリードを長持ちさせたいなら北村英治さんのリードの選び方動画がおススメですよ。
練習はしてますよ(笑)活動的な意味で。今月は久しぶりに本番がないのです。
どうでも良い事はさておきリードの話を少し。
音大生含む学生に多い話が「良いリードがない」「天候でリードが変化して」「本番用のリードが悪くなった」云々って話を良く聞きます。
でも実際それって合ってないリードの硬さ(厚さ)や材質使ってるだけなのでは?って思うんです。
そりゃーリードは生き物なので「天候(気圧・湿度)」「コンディション」で変化します。しかしある程度自分に合ったリードの種類を見極めていれば、そこまで間違いはおきないのです。
例えば自分は今、B40のマッピにトラディショナルの2番使ってますがこれは運命的な出会いで、2箱買って3-4枚使えるリードを見つけれます。環境の変化に応じて微妙に抜けや硬さの上下するリードを選んでますが、リードケースにあるリードのどれかは安心して吹けるもの必ずあります。
リードを理由にグダグダしてるのは自分が吹きやすいと思える「種類」に出会えてないからだと思います。
吹きやすく均一鳴るリードさえ見つけれれば、音色なんてある程度あとから作る事はできます。
そして自分にあった種類を見つければ、その分リード選びも楽になりますし、時間も短縮できます。ぜひそういうチャレンジをして欲しいなと思います。
追伸:意外と人間は面白く出来ていて、リードに合わせて器用に演奏してる事が多いです。よく自分にあったリードを選べという先生も多いのですが、自分が合わせ易いリードを選べというのが実は本当かなって最近思ってます。まったく性質が違う二つのリードでもどっちも演奏しやすければ選んでしまいますからね(^^)
追伸2:前も紹介しましたがリードを長持ちさせたいなら北村英治さんのリードの選び方動画がおススメですよ。