発表会準備 | HEALING CLARINET

HEALING CLARINET

クラリネット奏者 関根悠乎(せきねゆうこ)が、音楽を通して、日々感じたり、考えたりしたことを書いています。

10月初めの発表会に向けて、先週から打ち合わせが始まり、プログラムの順番を決めたり、リハーサル日程を決めたり、いろんな動きが始まりましたルンルン

今年はヴァイオリン合奏の子どもの合奏のピアノ伴奏や、一部のヴァイオリンの生徒さんのピアノ伴奏もお引き受けしたので、ちょっとバタバタしています。

自分の生徒さんのレッスンとリハーサルの日程組みのほかに、伴奏合わせ日程と合奏練習が入ってくると、かなりスケジュールが埋まってきましたアセアセガーン

発表会に出演しない生徒さんは、まったく通常レッスンなので、そちらは関係なくレッスンです。ニコニコ

いつもと違う状況なので、スケジュール帳に書き忘れないようにしないと、ダブルブッキングしかねませんタラーびっくり

ピアニストさんって、いつもこんなに大変だったんですね!照れ
ほんと脱帽ですアセアセ
(見ていて、いつも大変だなぁーって思ってましたが、実際やってみると本当に時間がないですガーン)

私の発表会に出演する生徒さんは、ピアノとクラリネットと両方いらっしゃるので、私はクラリネットの二重奏も演奏します。

で、多分、毎年アナウンスは私がするので、それもやるとなると、なかなか当日はバタバタしそうです。

楽しみなような、ドキドキするような…

明日は、ようやくリサイタルの打ち合わせします。
コンサートのテーマとプログラム決めなくては…。

バックーンのモデルFのA管発売が、昨年の予定から今年夏になり、さらに今年冬になりそうと言われてしまい、ガックリしています。ガックリ

やっぱりB管のみのコンサートかな?
うーん、A管使いたいんですけどね~えーん

頭切り替えて、打ち合わせしてきます。爆笑

蒸し暑い日が続いていますが、皆さま体調にお気をつけてお過ごしくださいねラブラブニコニコ