今日はおちびのヴァイオリンの発表会でした
今年はまさかのGW後半、5月5日と聞いて、先生に思わず、「先生5月2日に私がリサイタルなんですけど
」と言ってしまいました
すると先生は「おお、よかった重ならなくて
」と…
おちびに「今年はピアノの伴奏を、ピアノの先生にお願いする」と聞いてみたものの、おちびは首を横に振り、「やだー
ママがいいよ~
」と。
まぁ、今のうちだけだから、弾ける曲のうちにピアノは弾いてあげた方が良いのでしょうが、練習する暇がない…
おちびは、4曲を演奏したのですが、2日より前の1週間は全然練習できず、3日にリハーサルがあったのですが、リハーサルの前に前の方がリハをやっている間、待っている部屋でピアノを弾いてみると…
きっ…気持ち悪っ
楽譜に書いてある通りに弾いたら、記譜のドの音が、実音(inC)でドの音が鳴るんですよ
この気持ち悪さ、inB♭を経験したことのある人ならわかってくれるのかな
(2日まで、A管も吹いてたから、inB♭、inAの世界にいました)
おもわず、一音上げて弾いてしまい、おちびに「どうしちゃったの」と心配される始末
とりあえず、リハーサルはなんとか終わったのですが、今日はその本番日…
はっきり言って、今年はおちびよりも私の方が、ずっと緊張しました
自分の本番の方が、トラブルがあったとしても、10倍楽です
しかし、おちびはウキウキ
どうしたのかと聞いたら、「あのね、このホール、先生のコンサートで2回も聴きに来たことがあるでしょうその舞台に、自分が立てると思ったらワクワクしちゃって
」
そうなんだぁ~
いいねぇ…そういう風に思えるのって←もう、自分のことでいっぱいいっぱい
私よりも緊張感がなく、舞台に呼ばれるまで楽屋でほかの出演者さんにいただいた、パンを食べていたおちび…
集合写真で呼ばれた時は、むりやり口にパンを押し込んで、リスのほっぺたみたいに真ん丸に頬が膨らんでいました。(大人の皆さんは、爆笑でした)
そんな、のほほんとしたおちびと共に、発表会はあっという間に出番が来て、舞台にでたらあっという間に4曲弾き終わりました
私も無事に、ピアノを弾き終わり…
やったーーーー
これで、GWの家族本番ラッシュが終わりです
29日は息子の本番で、指揮者デビューとあって親の方が緊張し、2日はバタバタと自分の本番、そして5日はおちびのピアノ伴奏と、落ち着かないGWを送ってしまいましたが、今日で終了です
明日は寝るぞー
家族打ち上げもしまーす
あ、ヤマハ編集部の担当様、「吹奏楽本」の原稿も書き始めます…ハイ