最終リハーサル | HEALING CLARINET

HEALING CLARINET

クラリネット奏者 関根悠乎(せきねゆうこ)が、音楽を通して、日々感じたり、考えたりしたことを書いています。

昨日は息子の吹奏楽部の春の定期演奏会でした音譜


そして、息子の学生指揮者デビューでもありました。ニコニコ


初めて指揮をするにはちょうど良い感じの、形式がわかりやすい曲だったので、あまり心配はしていませんでしたが、吹奏楽部のデビューコンサートとは違って、なんだかこちらが緊張してしまいました汗


指揮した曲は、「コヴィントン広場」


スコアをもらってきた日は、「ねー製本手伝って~あせる」と泣きつき、翌日には「アナリーゼ手伝って~あせる」と泣きついてきた息子ですが、新学期に入ってからは、「調子はどうはてなマーク」と聞いても、「大丈夫だよ。」と明るく答えるようになりました。


とにかく左利きが、右手で指揮棒を振れるようになるっていうところが、かなり大変だったそうです汗


父にも指揮のレッスンを受けに行ってきて、「右手でぎこちなく振る」ところを注意されたらしいです汗


その甲斐あってか、昨日は特に左利きなんだとわかるようなぎこちない指揮ではありませんでした。ニコニコ


あとで聞いたら「緊張しなかったよ。」と。


…じゃ、見てる方が緊張してたかもねあせるガーン


自分の本番よりも、緊張して見てしまいます。目


そして、今朝はパピくんわんわんの狂犬病注射へ。病院


興奮状態のパピくんを車に乗せて、窓の外を見て大喜びするパピくんを押さえて、興奮したまま注射を打ってもらい、また大騒ぎしながら車に乗せて帰って来ました。ショック!


病院行くのを嫌がるのではなく、優しい獣医さんが大好きすぎて、シッポ振りすぎしっぽフリフリで熱も測れず、やっと測った熱も、興奮しすぎで普段より1度高いというアップ


「注射したので、今日はできるだけ安静にしてください…って無理ですよね汗」って獣医さんに苦笑しながら言われてるし汗叫び


そんな大騒ぎのパピくんの注射を終えて、午後から5月2日のコンサートの最終リハーサルへ。


五重奏のリハーサルは終わったので、今日はなかなか合わせられなかったデュオのリハーサル音譜


一曲だったので良かったのですが、今回は結局ピアニストとの予定が合わず、2回の練習となりました。


ライネッケは私は初めてだったので、もう少し勉強したかったな…という気持ちでいましたが、今日合せてみたら、「うん、これなら大丈夫音譜」というところまで出来上がりました。


もっと力のある方だったり、男性だったら演奏が変わるのでしょうが、今の私にはこれが精一杯。アップ


でも、ライネッケはきれいな曲なので、そのきれいさと、シューマンのメロディやメンデルスゾーンのピアノ、ブラームスの明暗のある音楽音譜を融合させたような、簡単そうで複雑、複雑そうで聴きやすい…という音楽をお楽しみいただけたらと思いますラブラブ


私のキャラとしては、そのきれいな部分をきれいなまま、吹いてみたいと思います。ニコニコ


そのあとのモーツァルトの五重奏にも、さらにそのあとのシューマンのピアノ五重奏にもつなげるような、コンサートの序章に相応しい曲だと思います。


あと、少しで本番音譜


リードも決まったし、天気が変わっちゃったときの予備も決まったし、あとは自分の気が済むまで、個人練習ですね音譜


がんばりまーすメラメラニコニコ