「GO!GO!吹奏楽」Summer 楽典講座 | HEALING CLARINET

HEALING CLARINET

クラリネット奏者 関根悠乎(せきねゆうこ)が、音楽を通して、日々感じたり、考えたりしたことを書いています。

この土日は「GO!GO!吹奏楽」Summer(7月8日発売予定)の「レベルアップ講座」と「楽典講座」の原稿のチェックをしていました。

イラストが入ったり、楽譜音譜が入ったりして、できあがった原稿をチェックするのです。


「レベルアップ講座」はシエナ・ウィンドオーケストラのメンバーを講師に迎え、吹奏楽に使う主な楽器(12楽器)の誌面講座を連載しています。

私は何をしているかというと、各講師の方に取材するときに同席しています。

講師の方に質問したり、編集の方に吹奏楽用語をわかりやすく伝えたりするためです。


レベルアップの編集者さんは、学生時代に吹奏楽部だったこともあり、とっても楽器のことや吹奏楽全般に詳しい方なのですが、12楽器、全部が演奏できるわけではない(私も全部できないあせる…っていうか、できない楽器のほうが多い!)ので、2人で取材させていただくほうが良いわけです。


ちなみに、レベルアップの講師でもある、シエナのクラリネット奏者、山手さんは私の高校~大学の同級生なのです!ニコニコ

ほかにも、打楽器の平子さんは大学の先輩です!

なので、いつも和気あいあいとした、楽しい取材となりますラブラブ


それに、昨年から連載しているので、ほかの講師の方ともすっかり顔なじみとなり、とっても和やかな取材となるんですよ!


次の秋号(←どうしても、夏号、秋号って言っちゃいます汗)の取材の時には、写真をアップさせていただきますので、お楽しみにビックリマーク


楽典講座は、文章と構成を私が担当しています。

今回は、音楽クイズです音譜

ぜひ、試してみてくださいね。にひひ


本当は、いろいろ春号(Spring号)から、いろいろ変わった部分をお知らせしたいっ!!

すごいんですよ~!えっ

だけど、編集部に「ブログに書いていいですか?」って聞いてないので、なにも言えません汗


あぁー!言いたいなー!!


「王様の耳は、ロバの耳っっ!!」(左矢印大声で叫んでいますあせる


「GO!GO!吹奏楽」の読者の皆さま、また、この雑誌が急に気になりだした皆さま…汗

どこが変わるのか、イヤ、変わらないのか、楽しみにしていてくださいね音譜

(やっぱり、言いたいわ~波左矢印心の中の大波汗