更年期?不眠対策なのかな。黒川家介護日記 | 長崎 佐世保 マッサージではないリンパサロン 資格 肩こり 猫背 巻き肩 バスト 資格講座~

長崎 佐世保 マッサージではないリンパサロン 資格 肩こり 猫背 巻き肩 バスト 資格講座~

お子様&女性専用個室サロン「リンパケアさせぼ」の店長ブログ。さとう式リンパケアで筋肉の緊張をゆるめ歪みやリンパの流れを整えます。肩こり、首こり、頭痛、腰痛、リウマチ、慢性疲労、更年期などでお悩みの女性たちが訪れてくれていますよ。

意外にみんな


読んでくれてた❤





https://ameblo.jp/cl-019582/entry-12721587989.html


気を良くしたから


第3弾!


更年期の時期の女性は


とにかく忙しい。


子育てや


家のことや


介護問題。


つくづく女性って


常に誰かのために


分刻みで動いているような


気がします。


男性より体力ないのに不思議ね(笑)


しかしね


女性はそれを


けして負担に思っているわけじゃない。


母性ってすごいなあと思う。


だからこそ


それをこなせる


身体じゃない自分が悔しかったりする。


周りに怒ると言うよりは


自分を責めてストレスを溜め込んでいく。


家族にも言えないまま


負のループにいつの間にか巻き込まれて


気づいた時には


心身ともに


動けない位にどん底に落ちているのだ。


実は私も


知らず知らず


そのような状況になっていた。


両親のご飯作り。


まだ介護と呼べないくらいの


レベルだが


仕事が終わりバタバタ家に帰り


時間に追われるようにして台所に向かう。


最初は楽しかった。


ありがとうと言われていい気分だった。


親孝行ができている自分が誇らしかった。


しかし日を追うごとに


ちょっとしたことでイライラくる自分がいた。


余裕がなくなっていた。


私には兄が二人いる。


一人は県外。一人は市内。


私が一番近くに住んでいるし


女だし


メインでお世話をするのは自分だと


以前からわかっているつもりでいた。


でも


なぜ私だけバタバタしているのだろう?


なぜ兄達は休日に休めているのだろう?


なぜ近くにいる人が自動的にお世話をするのだろう?


なぜ女だとお世話をする割合が増えるのだろう?


自分の親なのに兄たちはなぜ
介護の当事者じゃないんだろう?


色々な疑問が止まらなくなって


たまに実家に来た兄に


笑顔で接することが出来なくなってしまった。


でもそんな状況になっても


私は自分を責めていた。


まだまだ介護と言えるレベルではないのに


こんなスケジュールもこなせない自分を


責めていた。


が、一方で


これはヤバいとも気づいていた。


困った時ほど
感情を入れず客観視


介護のYou Tubeを見まくった。


この人の言葉に救われた。


https://youtu.be/IbUlUe8kTng


https://youtu.be/kyuJcF1Abgk



だよね。


近くにいるからとか女だからとか関係ない。


離れていてもできることがある。


息子でもできることがある。


同時に思った。


自分一人で頑張りすぎていたこと。


状況を伝えずに勝手に家族を悪者にしていたこと。


反省した。


そして県外の兄が帰省したタイミングで


兄達と話し合いをした。


兄達は私に謝ってくれた。


こんなにたくさんのことをしていてくれたなんて
知らなかった。


どこかで俺達もお前に甘えていた。


ごめんね。


兄達は知らなかっただけなのだ。


私が伝えなかったからだ。


こちらこそごめんね。


私も謝った。


それから役割を分担した。


市内の兄は


週末どちらか1日
夕飯を差し入れしてくれるようになった。


母を鍼治療に連れて行ってくれるようになった。


県外の兄は


脳トレプリントを郵送してくれるようになった。


食べ物を送ってくれるようになった。


もちろん母は大喜び☺


いい息子といい娘


いい旦那といい孫


私は幸せね


私一人が頑張っていた時には見せなかった


穏やかな顔をしていた。


思いをためないことによって


私の体調も上向きになっています。


良い循環が始まってきたなあ〜❤