みんな何故、日本の「標準時」は明石なのか知ってるか?



日本では明治初期まで、「地方時」という地方ごとの時刻が使われてました。



1884年10月13日にアメリカのワシントンで開催された「国際子午線会議」で


世界の時間の基本となる子午線をイギリスのグリニッジ天文台を通る子午線を(経度0度)に決めました。


日本では標準時となる場所を首都東京ではなく


明石になったのは明石を通る東経135度が15で割れるちょうど良い数字だったのです。


地球1周360度を



24時間で割ると経度15度事に1時間の時差があり、東経120度は沖縄県を通り


150度は北海道を通るので


東経135度がほぼ日本の中央を通っているので都合が良かったのです。


でも、兵庫県の淡路市や


和歌山市


なども東経135度が通っていますが明石市は


何処よりも早く1910年に「日本の標準時」の標識を立て「明石が日本の標準時」と名乗りをあげたので明石市が日本の標準時に決まりました。



要は「早い者勝ち」だったんだ!