世の中には「無神論者」も多いが



日本には「神さま」が実在していたのを皆、知ってるか?

しかも、とおい遠い神代の時代ではなく



たった150年前の話です。


名前は「仙臺四郎」といい



「福の神」となった由来は


仙台市内を歩き回って四郎が入った店は必ず繁盛したという逸話だ!



評判が広がって新聞にも度々登場し、遊郭や料亭や商店に引っ張り蛸だったと言われてます。



東日本大震災の復興シンボルとなり今も「三瀧山不動院」に祀られてます。




でも、最近では「愛の伝道師」として日本中に



茶唄鼓の像が建って



「引っ張りイカ」状態だよな!



   「特別予告!」



明日は衝撃の内容でお届けします!


  6/5  13時20分 追記