都会のイルミネーションの

ゴージャスさも

いいけど

わたしが永年住んでいた

住宅街でも

おうちの壁やバルコニー

庭の木々などに

電気が灯り

クリスマスシーズンの今頃は

目を楽しませてくれてました。


わたしはしなかったけどね。


キラキラは

ウキウキっとさせてくれますね。

*++**+*++++*+++***++**+++*++***


20151206の

とつとつ書。
 

寒い季節のほうが


美しく感じられるのは

なんでかな?


空気感?


温かい飲みもの片手に

ぼおっと

眺めてたい。


『感じる書』アーティスト 石川呼穹






惹き寄せるって

こうして

起こるんだ…



ということを

春にね

体感したの。


すごく

自然に

わくわくしていた…


んだと思う。


余計なことを

というか
 
頭で考えてなくて

心から動いていた…


んだと思う。


何かが

満ち溢れていた…


んだと思う。


***+***+*+**++**+**


20141205の

とつとつ書。


あれはね

“偶然”

ではなくて


わたしが

既に

呼んでいたのですよ。


ちゃんとね

そうなっていたのですよ。


これを

必然と言うのですよね。


(今日のfacebookより)


『感じる書』アーティスト 石川呼穹











20141204の
とつとつ書。


毎日続いています。

とりあえず。

(以上 今日のfacebookより)

****+*+****+*+*+******+++++**




ウォーキング

ぬりえ


一文字


↑これ

昨年までは

ずっと

続けていたこと。

しかしながら

引っ越して

アルバイトに励み

住む環境も

生活の時間帯も

想いも

毎日の全てに

大幅に変化があり


どれも

一旦やめてしまった。


ほんとは

そんなの

関係ないのだ。


やれなくなったのではなく

やらなくなったのだ。


仕方のない部分もあるけど

半分以上は

気の問題。

そして

それに代わる手段や

気持ちの切り替えが

出来ていないだけ。



何でもそうなのだ。



ちいさな


たけども強固な

拘りや

枠や

罪悪感を

取っ払うことが

必要だと

あらためて思う。


好きなことは

わりと

続くわけで。



『感じる書』アーティスト  石川呼穹












大なり小なり

日々

ぶつかる壁ってあると思う。


わたしにも

ガンガンあって

上手くその時の

自分の気持ちに

添って

ごきげんに

楽しんで

切り替えられると

楽やんね。



(以下facebookより)
+**+++++*+*+*+*+***++++++***+**+**

20141203の

とつとつ書。


仕事でも何でも

日々ぶつかる

小さな壁。


楽しんで出来るやり方で

よじ登れたら

越えられる。


上手な息抜きってやつです。




髪切ってもらったら
最近一緒に
入ってくれる
担当さん!


『感じる書』アーティスト  石川呼穹




昨日

今年の「想い残しの無きように」と

書きましたが

あとひと月切った今

何か

有りますか?  


わたしなんて

いろいろ有りまして(苦笑)

…と、

いう意味でも

今回この“とつとつ書”を

始めてみた次第です。



今月中に

想い残しや

やり残しに気付いて

取り掛かると

それが全てやりきれるか

どうか?は

時間の問題もあるけれど

来年につながって

行くのでは?と思っています。

++++++****+*+*+**+***+++++

20141202の
とつとつ書。

風が吹いて
落葉が舞って
もう
冬だよとおしえてくれる。

きりりとする。

『感じる書』アーティスト  石川呼穹











今年の汚れ
今年のうちに。

とは、毎年年末になると
目にする住居用洗剤の
TVCMですが

今年やり残した?
と言うか
やれていなかったことに
目を向けてみませんか?

わたしなんて
山ほど?あるかもね。

今年に限った
ことではないけど…(笑)

+**+*+*++****++++++*++

以下facebookより。


20141201の
とつとつ書。

あと
ひと月で今年も終わる。
けど
今日から始める。

息抜きに書いてて
偶然に生まれ

字体も
心情も
“とつとつ”と綴る

とつとつ書。

毎日よろしくお願いします。
いつまで続くか? 

解りませんが(笑)


『感じる書』アーティスト  石川呼穹


レルヒさんとわーたーしーーー(笑)



今日のちいさな一文字
with ENMA カード

自分の足で。

今のわたしへに1枚。 

「依存」

人それぞれ

いろんなことに可能性が秘められ

わたしにもそれはある。



しかしわたしの中の

限られた範囲だけに

依存している。


足るを知ることも大事。

それを超えて

自分の足で歩いていくことに

一歩一歩

踏み出していくことも大事だ。


何をする?

何からはじめる?


求められるには

知らしめる必要があるよ。

自信を持って

提供出来ることは



既にある。何が出来る?

>わたしへ



『感じる書』アーティスト 石川呼穹







もう

5日も経とうとしてるけど

この19日に

わたくし

40と

足すことの

うん回目の

お誕生日を迎えました。



その日

新しい1年のはじまりの

初めの自撮りによる

わたし。


案外

すっきりとしているではないか(笑)



思うところは

たくさんあり

そのひとつひとつを

表現者として

『書』に

かたちを変えて

伝えたい!と

あらためて想う


そんな横顔です。


『感じる書』アーティスト 石川呼穹 を、

これからも

よろしくお願いいたします。








形在るものは

いつかは

壊れる。



このお気に入りの

ランプが

落下して

割れてしまった。


泣く泣く掃除機をかけて

ごろーん

してたら

お布団にまみれて

いつの間にか眠りこけていた。


夢が何かを

伝えてくれていた。


それが何かが思い出せないが

思い出しているうちに

寝ぼけた頭のなかで

ここ一年で

起こったことが

次々に脳裏に浮かんできた。



形在るものが

壊れたとき



ひとつ

物事が終わって

さて、また

次に続くよー


と、教えてくれて

いるような

気がした。


何となく

漠然とだけれども。


ベッドサイドに

ランプがなくなると

寂しい以上に

代わりがみつかるまで不便で

ショボン…(涙)


では

寝直そう。



『感じる書』アーティスト  石川呼穹








あらためて思うこと。



昔みたいに

がつがつと

書けなくても

一所懸命に

紙に向かい合い書けば

いい感じのものが

ちゃんと書けて

ちゃんと表されているのだ。

********************************

今日のちいさな一文字
with ENMA カード

アウトプット。

今のわたしに1枚引いてみる。
『評価』

過日の書塾展
また来週に控える
アートイベント…
楽しんで参加することが
基本だけど
表に出す機会が少なかったし
正直評価だって気になるところだ。
じゃあそんなわたしにとっての
『評価』とは?
わたしの自信度合いによって
それは変わる。ということだと思っている。

今は何かしらを伝えたい…というより
わたしから出てきたものが
観る人に自由に感じ取って
もらえればと思う。

あ、ボトムのカードは
『自由』だった件(苦笑)

(今日のfacebookより)


『感じる書』アーティスト  こきゅう