
食後にフレッシュジュース。なかなかない選択。
おとついのこと。
MBB(マインドブロックバスター)の創始者
栗山葉湖さんが
大阪にフォローアップ会のため
来られるというので
バスターとして
是非にと参加してきました。
FBやブログで繋がり
わたしはともかく
葉湖先生も見てくださっていることから
何だか初めまして感は少なくて…(笑)

終わってからは
こうして
気さくに写真も一緒に撮っていただきました。
フォローアップでは
経験して困ったことや
質問を通して
自分の思考のクセが
苦手のポイントになっていることを
教えてくださいました。
どうも「こうあればいいなあ」ぐらいでいいのが
知らぬうちに
「こうならねば」「こうなってくれたら」に変わっている。
そんな気もちが強くて。
真面目すぎて…
決して
押し付けているわけではなくって。
そういう気もちが
波動となって呼応するんですよねー
そんなことより
もっと
「どうあればベストでいられるか?」
なんですよね。
まず自分が。
人の手に触れる前に
まずは
そうやって自分を整えてやるということ。
そのために
勧められて学んだMBBだから。

フルーツたっぷりの前菜が付いた
ランチ後は
天神橋筋商店街をみんなで
うろついて
客観的にこういう服
似合うよね
または
合わないでしょ?
…とこの日の練習会の主宰の
林ゆう子さんを中心に
みんなでお互いを見立てるブラブラショッピング。
わたしは買わなかったけど
自分に合う物の傾向を得て
いいウインドウショッピングになりました。
わたしが何か服を自分にあてると
思いの外
「可愛い系」になってしまう。 みたい。
だから
モダンでかつ
ちょっとくらいハードめでも
大丈夫なんだなってわかりました。
見え方を知ることで
ずいぶん変わるんだなーと。
過日
お逢いするのが3回めの方から
また思いも寄らず
わたしって
こんな印象であると
彼女のブログを通して知りました。
繊細 かつ 大胆。
鷹揚 かつ 謙虚。
さらに 豪傑 (なのかー!笑)とも加えたいくらいだとか…
(他での語彙が見つからないから書かなかったらしい)
たしかに
表現することに触れているときは
そうと抵抗なく思えるかも。
日頃
ちっちゃいなーわたし
って思うばかりなのに
はあーーーー
こんな風に
見てくださってるんだなーと。
(もっとよく知ると、なのに何でそうなん?と突っ込みたくなることが多くなるみたいな…)

で、
葉湖先生には
夜の懇親会で乾杯後
ハイボールを一口飲んで
話し出した途端に
「なんか急にスイッチが入って、さっきまでと切り替わった感じ」
ってことは
アルコールで変な?スイッチが入る???
いや
やっぱりちょっと
真面目すぎ感が解けて?
ホッとするのかなと。
ま、だから
懇親会って講座とおんなじくらい(?)大事な場なのかも。
あ、ニックネームがカタカナで
カミサマな方もそう言ってたっけな…
ただ
みんなでわいわい飲むのが楽しみなだけなんでしょ!
みたいな(笑)
そういわれても
しかたなかったりもして…(笑)
『感じる書』アーティスト こきゅう