メモリーオイルブレンドアドバイザー@メモリーオイルを楽しむチエです。
エネルギー循環してる?
私、企業に勤めています。
最近すごく思うことがあってね。
私の所属しているチームは 本当に皆が助け合って成り立っている。
知り得た情報はどんどんシェアするし、困ったら相談すれば ヒントが得られたり、皆が協力してくれる。
チームメンバーがそれを当たり前だと思っているし、それでうまく循環して より向上しているのを感じる。
本当にメンバーに恵まれているなぁと思う(^^♪
これはメンバーが皆、同じ目標(理念)に向かっているから。
メンバーにはそれぞれ個性がある。
血の気が多い人もいれば、のんびりムードの人もいる。
プレゼンが得意な人もいれば、裏方でコツコツやるのが得意な人もいる。
それでも循環しているのは、同じ目標(理念)を共有し、同じ方向を向いているからだなぁと。
そこに ライバルとか競争とかって 概念はないんだよね。
でも、同じ社内でも(というか近くのチームですら)
「自分のスキルは自分のもの。敢えて他人には教えない」主義の人がいるのも事実。
そういう人って見ていてわかるし、出さない人に限って、(自分は出さないのに)他の人からは貰いたがる。
シェアするとライバルに負ける、競争率が上がる、とか思ってるみたいだけれど、逆だよね。
シェアした方が 断然情報やノウハウは入ってきて、よい循環が生まれるのにね。
私は 「誰かのために」シェアしてるって感覚ではなく、シェアした方が自分が気持ちいいし、 循環してるエネルギーを感じるのが大好き。
先日も、チーム内で盛り上がった あるプロジェクトがあって。
すぐに撃沈したんだけれど(笑)
そういうのをチームで話し合って発案できるって楽しい。
個人プレーではできないこと。
しかも それぞれ得意なことがあるから、
Aさんはプレゼンどうしよう?って考えていて、
Bさんは 効果の算出をちゃちゃっと出していたり。
どんどん循環する♡
結局は自分が 心地よいことをしているんだけれど、それで いいエネルギーが生まれるなら、それってとってもうれしいこと。
これって仕事だけじゃない。
コミュニティーって色々あるでしょ?
たとえば、PTA役員もそうだし、地区の集まり、趣味の仲間もそう。
あなたが 所属しているコミュニティーはどうですか?
エネルギーが循環してる?
同じ目標や理念がハラ落ちしていると、それに向かって皆が進んでいくので、良いエネルギーが生まれやすいよ。
意識してみてね。