カラフルで癒される♪メモリーオイル | 自分を想い出すレシピ

自分を想い出すレシピ

「自分らしく生きる」をテーマに 奮闘する秘書、チエの日々の気づきや出来事を綴っています

 

 

メモリーオイルブレンドアドバイザー@メモリーオイルを楽しむチエです。

 

メモリーオイルって何?

 

 

昨日の記事で宣言したとおり、単品で使う頻度が高いオイルをスポイト瓶に小分けしました!

 

 

並べてみたら、なんだかとってもキュートでビックリ!!!

 

 

単品オイル

 

普段、単品のオイルはラベルが付いた姿で見ていたけれど、ラベルがない状態だと、色をめっちゃ楽しめる!!ってことに改めて気づく💛

 

可愛すぎる!!

 

 

 

普段はブレンドしちゃうから、何となくこのオイルは黄色、とか水色っぽい、っていう感覚しかなかったけれど、単品をそのまま移し替えたことで、オイルによって粘度や色の濃さ加減も違う感覚を感じた。

ドナさんによって、その時々で最適の配分をされているんだろうな~と奥深さに気づかせてもらう、新しい発見。(同じオイルでもその時々で色が違うことがある)

 

 

 

 

こんな感じでスポイト瓶に小分けしていったんだけれど、この作業も地味に楽しかったりして。(集中して行う作業ダイスキ)

 

 

何のオイルか表示しないとわからないから、オイル名を書いたテープを側面に貼ろうかと思ったんだけれど、色がカラフルであまりにもかわいかったから、それはないだろうと思い、

 

 

底面にシールで。

 

裏を見ないとわかんないのはネックかもしれないけれど

 

 

 

 

この状態で側面にオイル名書けない~~

 

よく使うオイルだけ小分けしたので、自分ではなんとなく 色とオイルが分かっているので、しばらくはこの状態で楽しむよ~

 

 

最初、アクリルボックスに入れてみたんだけれど、しっくりこなくて

 

 

 

サラグレースで購入した「マチルドエム ドーム付きガラスコンポートPEARL」にのせてみた。

 

 

めちゃくちゃ テンション上がる!!すき!

 

 

香水瓶は「マリボウル」、スポイト瓶は「ガラスコンポート」に保管

 

 

 

メモリーオイルはカラーセラピーの要素も備えているから、この保管方法、自分ではかなり 満足💛

 

見て楽しみ、カラフルな色に癒されるっていう 側面備えてる💛

 

 

ヤバイ、最近 メモリーオイルが好きすぎて メモリーオイルのことばかり考えてる。

 

楽しみを教えて下さった師匠のミーナさんに感謝。

 

 

 

 

私は幼少期、親の事業失敗により、普通の家庭では味わわないようなことを経験してきました。

結果、「感じない」自分が形成(中学生の時、同級生が亡くなったのですが、一滴の涙も出ませんでした。逆にどうしたら泣けるのか?と思っていました。心にフタをしていた結果だと思います)

これまでも親の不公平な依存にも耐えてきましたが、本当の自分はそれを望んでいなくて苦しかった。

今、「自分を解放し、出していく」ことを 実践しています。

親の不公平な依存には真っ向から立ち向かっています。自分の心が赴くままに。

 

その助けになってくれているメモリーオイル。

あなたの心にも届いてくれるとうれしいです。