チエです、こんばんは。
息子が6年生になったときのPTA役員についてネガが出てきている今日この頃。
数年前、私の実父が亡くなった時のことを思い出していました。
私の実父が亡くなった2日後、私の息子が通う放課後児童室の次年度役員決めがありました。
不幸があったため、特別に欠席させていただき、役員決めが くじ引きになった場合は 現役員が私のかわりに代理で引くことになっていました。
葬儀の段取りをしている最中、現役員から連絡があったり、まったく落ち着かなかったうえ・・・現役員が代理でくじを引いて、みごと役員に当選しました、ワタシ。
お父さんひどいよ~~~~
フツウ、こういう時って免除になるよう お父さんが陰から働きかけてくれるものなんじゃないの?
と、思いましたが、自己中心で家族を振り回していた父。そんな計らいはないか。。と妙に納得。
当時、主人は単身赴任で 平日は息子と私しか居なかった為、どんだけ心細かったか。。
今は穏やかに思っていられますが、当時は 夜眠れないほど悩みました(笑)
父本人は一番幸せだったと思います。
本人が 何かしでかしても周りが吸収してくれていたから。
私は父をまったく尊敬していなかったけれど、今思えば彼みたいな 生き方が実は理想なのかもしれません。
自分は好きなことをして、周りがどうにかしてくれる。
周りはたまったものではありませんでしたが、そういう生き方もあるんだなーと。
程度問題ですが、他力を借りるって大切ですよね。
父の他界後、部屋を整理していたら、お酒はNGだったのに、こっそり飲んだらしいビールの空き缶が出てきました。。
好きなことして全うしたんですね。娘としては何も言うことはありません。
色々な思いはありますが、お墓はキレイしたり、命日にはお墓を欠かせません。大好きだったお酒は必ず持参します(笑)
私の息子は 私の父から譲り受けた オペラグラスで先月の皆既月食を観察しておりました。
私の息子の中にはおじいちゃんはどう残っているんだろう?
お墓まいりには積極的に付き合ってくれています(^^♪
普段封印していた気持ちでしたが、そんなことを思い出した 2月。
いつもご覧下さってありがとうございます。
ぽちっと応援クリック ↓ していただけると嬉しいです。