CJSFボスログ -21ページ目

今週はワールドファイナルですが・・・

今週末はアメリカのアリゾナ州レイクハバスでワールドファイナルが


開催されます。業界的には慰安旅行を兼ねて渡米している方も沢山


いると思います。


(フェネックブースには日本人用の休憩所があるそうです)


楽しいところですよねーハバスって。ラスベガス(約2時間)も近いし


ロサンゼルス(約5時間)までの映画に出てきそうな荒野をひたすら


走るドライブも考えようによっては楽しいし。(私は好きではありませんが)


とにもかくにも日本人選手の活躍を期待したいですね。


そんなワールドファイナルに出場する中野剛人選手が出発前に


こんなことを言い残していきました。


中野 「19日のサウザンドに世界チャンピオンが出場するって、みんなに


     言うとってください。」


私  「ハッ・・・誰のこと?誰か外人でも来るの?」


中野 「俺ですがな~~~~」


私  「・・・・・・・・・・・・・・」



中野 「俺ですがな~~~~」


私  「ウッ・・・ウン。でも嘘つきになりたくないからな~」


中野 「何言うてますの!今年はホンマですって~~~」


きっと今年こそ彼はやってくれるでしょう。期待して応援しましょうね。


それとJJSF大阪大会で抜群のスピードを披露したターボ仕様の


海辺選手が、「サウザンドの時、リクエストがあれば乗らしてあげますよ。


でも想像以上に速いのでA級以上の方でお願いします。」だそうです。


色々と木曽川も楽しそうですよ。



フリスタでも今回新設されたX-2クラスがチマタでは盛り上がっている


という話を耳にします。



これまた楽しみですね。



レースもフリスタもサウザンドデビューで競技に病み付きになった方々が沢山



全日本大会に参加していましたが、一度味わってみると楽しいもんですよ。



そんなサウザンドカップの〆切はレースが週明けの月曜(13日)、フリスタが



火曜(14日)となっています。




申込書は    こちら    です


木曽川 SEA・DOO CUP 終了

土曜の設営は汗ビチャビチャの晴天。そして迎えた大会当日は朝から


ドヨ~ンとした曇り空、昼前あたりから雨がポツポツ。(やっぱり雨男か?)


でも傘をささなくても大丈夫ぐらいの霧雨状態で、レースコンディション


としては風も波も無く、最高でした。


楽しかったですねー。


今回は少しレーシーな気分を醸し出そうと思いまして、ゆるいクローズド


コースの巨大バージョンを設定したのですが、直線距離が長いので


ラップタイム1分30秒のハイスピードコースとなりました。


STANDING クラス (60分)


1 シーゲッツ 3D 佐藤 勝


2 シーゲッキ X-2 垣内 茂樹/三村 光介/中村 健司


3 M.P.S Factory Racing 800SX-R 山﨑 友裕/水野 亮


4 BJSC 琵琶湖ジェットスポーツクラブ 3D 高田 光洋/塩川 真由美/太田 潤宏


5 LOVE BEER BJSC 800SX-R 斉藤 陽子/生村 和子


6 BJSC HOMME DEUX 800SX-R 小川 弘樹/野下 満


7 BJSC TEAM RAIKEL 800SX-R 辰野 幹雄/中西 孝二/村木 英仁


NA RUNABOUT クラス (90分)


1 みんないっしょ STX-15F 柘植 由之/坂崎 祐也/立松 宜直


2 M.P.S Team アルファ レーシング GP1300R 岡崎 正剛/鈴木 克晶/石川 健治


3 M.P.S Team B.D STX-15F 高梨 央吉/池崎 雅一/石田 慎次郎


4 Samishin-Boy's 160FX-CR 大谷 尚揮/加太 俊也


5 M.P.S Factory Racing with 謙 STX-15F 平野 謙/桜井 基裕/石田 奈加子


6 BJSC LOVE COKE STX-15F 上坂 雅彦/隅原 正年/寺井 充


7 BJSC ROOKIES GP1200R 有馬殿 光広/中西 洋志/中西 孝二


SC RUNABOUT クラス (90分)


1 K & k RXT-X255 藤江 功一/岩本 健一/柴田 昌弘


2 Noah's Ark 1 UL-250X 山中 幸一/西川 晃央


3 Noah's Ark 2 UL-250X 鈴木 嘉人/山田 賢治


4 チーム にわとり君 ランスロット RXT-X255 中島 正晴/江口 努/田口 秀樹


5 チーム KY RXP-X255 井上 雅也/日向野 哲也


6 Noah's Ark 3 UL-250X 犬飼 健二/山口 義弘/西山 義秋


7 Samishin-Boy's MJ-FX SHO 小津 毅/竹内 英人


8 Noah's Ark 5 RXT-X255 山下 誠/永田 和宏/舘 真一


9 チーム マーシャル UL-250X 宮川 幹憲/横田 幸祐/尾崎 匡


10 Noah's Ark 4 RXT-X255 蟹沢 正門/関根 靖教


11 シーゲッツ & シーゲッキ RXP-X255 西本 茂隆/垣内 茂樹


12 キャバクラ総長 with JGA RXT-X255 岩田 正史/渡辺 一史/田中 善雅


今回も色々なハプニングやドラマがありましたが、とにかく楽しい耐久レース


でした。また来年も楽しくやりましょうね。


ね ね ね・・・・・・井上○也君 (そっとしといてあげてください)


写真はぐっさん が沢山撮っていましたので、まもなくぐっさんのフォトスタジオ


にアップされると思いますので、お楽しみください。


江口さん!よろしくお願いします。




さて、耐久が終りまして、いよいよ来週はサウザンドカップ ウィンターシリーズ


の第1戦とフリスタ秋大会が同時開催されます。


〆切は13日(来週の月曜日)となっていますので、お忘れのないよう


皆様のご参加をお待ちいたしております。


申込書は   コチラ   をご覧ください。

サウザンド木曽川耐久レース (SEA・DOO CUP) 

JJSF全日本シリーズが終りましてホッとひと休みしている方々も


大勢いると思いますが、まだまだレースやイベントが目白押しの


季節なんで御座います。


先週は「MIX JAM」という女の子だけのウェイクを中心としたイベント


が弥富会場(パワーボートやサウザンドの夏耐久やフリスタの場所)


で行われ、JETのフリスタデモにウィメンフリースタイラーの三人娘


浅井・多田・岩元選手が参加して盛り上がっておりました。


(女の子ばっかり何十人も集まると自然に男の子も集まりますな~)


そして今週末は木曽川の隣りを流れる長良川にてS-1グランプリ


が開催されます。  詳しくは  コチラ  をご覧下さい。



そして来週末(10/5)は毎年恒例の賞金レース


サウザンド木曽川耐久レース(SEA・DOO CUP)


が開催されます。(SEA・DOO CUPですが全メーカー参加可能です)


少しでも興味のある人をビシバシ誘って皆で楽しみましょう。


クラスは ●X-2と3Dを含めた スタンディングクラス


      ●2stや過給機が付いていない NA ランナバウトクラス


      ●スーパーチャージャー等の過給機モデル SC ランナバウトクラス


場所は全日本やウィンターシリーズを行っている長島会場です。


オットここで提案!(そんなオオゲサな事ではありませんが)


長島会場や弥富会場などの呼び名はひじょうに解かりにくいと思います


ので、これからはこの名称で統一したいと思います。


木曽川第①会場 (全日本やウィンターシリーズの場所 三重県長島町)





木曽川第②会場 (フリスタや夏耐久などの場所 愛知県弥富町)





ご存知のない方には愛知県と三重県でずいぶん離れた所と思うかも


しれませんが、国道1号線の橋(尾張大橋)を挟んで右と左に位置する


だけのことですので、メチャメチャ近いです。


そんな訳で今回の耐久レースは第①会場となります。


ついでに言っておきますが、10月19日に開催されますフリスタの


秋大会はウィンターシリーズの第1戦と併催となりますので、いつもの


第②会場ではなく、第①会場となりますのでお間違えのないように。


場所の説明が長くなってしまいましたが、耐久レースの〆切が


近づいてきました。


今月末(9/30)となっていますので、お忘れのないよう


よろしくお願いします。


昨年はこんな感じでした。






申込書は   コチラ   です。

今週末はJJSF最終戦

一時期の低気圧による変な天気も回復して、また夏が戻ってきたような


晴天が続いていますね。今週末も良さそうなので良かったヨカッタ。


さて、いよいよ年間ランキングが決定する最終戦が大阪府貝塚市の


二色の浜にて開催されます。


詳しくは  日本ジェットスポーツ連盟  をご覧下さい。


やはり、何と言ってもプロクラスは必見ですよ。レースもフリースタイルも


見どころ満載ですし、沢山の出店ブースもありますので、是非とも会場に


お越しくださいませ。



ちょっとJETの話から離れまして、先日行われましたパワーボートの


大会をご紹介しましょう。



何年も運営に携わっておりますが、この世界だけは景気の浮き沈みを


まったく感じさせません。


普通に自家用ヘリで来場したり、海から観戦に訪れた人のボートも


ビックリするようなパワーボートだったり、各チームのスタッフ人数も


数え切れないほどいるし、とにかく派手の一言です。



1リッター¥1600のレースガスを惜しげもなく1000リッターを使いきる

1万6200ccのモンスターマシン

200キロ以上のスピードで1時間全開ですから、ガソリン喰いますよね。



フォーミュラークラスのスピードはビックリしますよ。

水上で220キロ! あーコワー。


今年は晴天に恵まれまして大成功でした。物凄い観客数でしたよ。


JETの大会もあれぐらい人が集まると、もっと盛り上がると思いますので


会場に足を運んで生の迫力を観戦してください。

サウザンドカップ色々あります

いやー早いものでもう9月なんですね。


JJSFは来週最終戦が行われ、JJSBAは今週三国大会が行なわれ


いよいよメインシーズンの終盤戦と成ってきました。


メインシーズンが終わると、10月からサウザンドカップが色々と開催


されます。






耐久レースやウィンターシリーズにフリースタイルと盛り沢山の内容と


なっていますので、秋からもしっかり遊びましょう。


今までに一度でもサウザンドカップに参加された方は案内を送付しました


ので、郵便物をチェックして下さいね。


これから参加しようという方は当連盟のHPをご覧くださいませ。


操縦免許さえあれば誰でも参加できますので、ドシドシ参加して


くださいね。(各団体のライセンスなどは一切必要ありません)


         中部ジェットスポーツ連盟



さて、今週末は木曽川におきまして全国唯一のオフショアパワーボートの


レースが開催されます。


場所はサウザンドの夏耐久やフリスタを行っている弥富運動公園です。


時速200キロを超える平ペッタイF3000や1万6000ccの大排気量


オフショアクラスの耳をツンザク大迫力は圧巻ですよ。





私は今日から設営に入りますが、JETの大会よりけっこう大変で


ございまして、雨が降らないことを祈るばかりです。


では皆さん良い週末をお過ごしください。



記録的ヒット数

速報お楽しみ頂けましたでしょうか?


なんと日曜のブログヒット数983でした。惜しくも1000ヒットに届きま


せんでしたが、結果が気になってしょうがない方々が沢山いることを


実感しました。


そんなに気になるなら、チョット足を運んで会場まで来てもらえれば


もっと楽しめると思いますので、生で大会を感じて頂きたいですね。


ブログで結果はお伝えできますが、内容は中々お伝えできませんので。


今回も見所タップリでしたよ。



しかし今回の速報は疲れました。


アッチでフリスタ、コッチでレース。


おまけに選手の数も大人数ですから、写真を撮ろうと選手を探しても中々


見付けられないし、普段携帯でメールをした事が無い私ですから


文章を打つのにメチャメチャ時間が掛かるし、レースも見たいし、フリスタ


も見たいし、次から次ぎへと結果が出てくるし、アセリモード爆発でした。


後でゆっくり落ち着いてからやろうかとも思いましたが、それでは速報に


ならないので、頑張りましたよ。


誰も見てなかったらどうしよう?という一抹の不安を感じながらも


約1000ヒットもあったので、次回の大阪大会も頑張っちゃおうかな?


でもあそこのビーチの砂利は歩くと疲れるから期待しない方が良いかも。

優勝のお二人様

P1000015.jpg

フリスタ決勝

P1000013.jpg
Aクラス 和気選手、プロクラス渡邉博選手

舘山寺に続き二人とも2連勝!

プロスキー

P1000010.jpg
ハイドロスペース強し!

1位 竹野下正治 大会完全優勝

2位 桜井直樹 3位 山本陽平

波乱のランナバウト

P1000011.jpg
砂盃肇 完全復活の優勝

2位 栗原広 3位 釘崎真治
先頭争いでぶっ飛んだ中野&吉岡。

熱過ぎます。