こんにちは!

世界アルツハイマーデーの啓発に向けて犬のバンダナもオレンジにしとけばよかった市川貴章です




ちばる食堂とパーラーちばるでは

わんちゃんの手をかりながら地域の見守り隊を

作ってみた。介護をしてる人、介護に携わる人だけが介護をしてるわけでなくて、地域作りって考えたときに目がひとつでも多くあったらいいじゃんと思う。


改めて啓発ってなんだ?って思う。1日だけライトアップしても『おー今日はオレンジかぁ』

で、終わり。『おーオレンジかぁアルツハイマーかぁ』ってはならん。よね。


で、アルツハイマーデーかぁって思ったり知ったりしても、じゃー何をどぉ行動に移せばいいか分からん。よね。


だから、日常にあることからやっていくことから参画してアルツハイマーとか認知症とか介護とか今の自分に当てはまらないことでも、なーんとなくこんなことあったなぁって、頭の片隅にでも入ってく事が大事かなぁって


いきなりすぐには変えられない。明日から変えられない。でも、今動くことは出来るし、知った今から知識•情報を入れることはできる


変えられないって言ったけど、意識を変えることは今できる。明日、自分の近くにいる人がアルツハイマーになるかもしれない。し、自分が明日なるのかもしれない。


そんな時、専門職じゃなくても誰かに相談できる

地域があったらいいよねー