おはようございます

本日をもちまして、ちばる食堂3歳になったことをここに報告させていただきます!市川貴章です



生憎の天気ですがそれも本厄店主なので

仕方ないね。

今日で3年かぁ。体感的には10年目笑

でれ走りまくってきたなぁって感じ


ここ最近では、ちばる食堂周りでは

認知症と診断された方が働くってことは

さほど珍しいことでもなくなってきた


前日税理士さんと話してる中で

『飲食店3年問題』があると

今やGoogleだったり、Instagramだったり

Facebookだったりで、店に行かなくても

内装や店の雰囲気、料理の感じとかわかってしまう。ずっと同じ店では『いいね』も減るから


新しくできたお店や話題のお店に足を運ぶようになる。だから、3年でその辺の周期が完了して

飽きられちゃうってそとなのかなぁと。


かたや形、雰囲気を変えず何十年、何百年も

続く店もある。それは世代交代をしていく中での時代時代に応じた微妙な変化。ただそこには、きちっと培われたベースがある。もはや、その街の文化的な位置づけ。


僕がちばる食堂がこの街の文化になるまでには

まだまだまだまだ遠い先の話。

コンセプトや雰囲気、独特な空気感と味。

これが『ちばる食堂』そこに飽きられてる場合じゃダメなんだよね


でもさっ、思ったんだよ。

雰囲気、独特な空気感と味。

これに共通するのって人それぞれある

『実家感』同じ家でも同じ料理でも

その家々によって、雰囲気や味は全く違う


そして、実家をはなれ、いろんな人に出会い

いろんな想いに触れ、いろんな雰囲気を知り


実家には正月に一回帰るかどうか


そんな場所になってね?ちばる食堂!


だめーーーん!いいんだけど

嬉しいんだけど、それだめじゃーーん

全然仕事にならんじゃーーん!


ここ最近、月火木の夜営業を予約にしたら

『最近ちばるやってないの?』ってなるし

最近のりこさんの口癖は『みんなどーしちゃったのかねー』だし笑


ちばる食堂おりますよ!やってますよ!

ちばりまくってますよ!今日で3歳ですよ!

お得感ない3周年だけど、しっかりと立ってます

今年から保育園でもいけるくらい立ってます!


明日は、孝雄さんが1年ぶりに

ホールに立ちます!それこそがちばる食堂

がちばる食堂である所以の3周年イベント


これまでの孝雄さんの写真を

店内に展示します。しばらく展示する予定ですので、また食事がてら見に来てくださいね