絡まった契約?使えないdアカウント? | たまには風に当たるのもいいか。

たまには風に当たるのもいいか。

日頃の行事、お出かけ先の出来事等書いております。

怪我療養中の身ではありますが

 

頭はしっかりしてるし

 

手も足も動くのですが

 

仕事ができないので

 

ブログを更新します。

 

 

 

まぁ、問い合わせの電話や

 

事務処理はしてるので

 

ちょこちょこ仕事らしいことはしてるのですが

 

仕事になってないのかも?(笑)

 

 

 

 

ついこの前まで困っていたのは

 

スマホの機種返納?

 

 

2年前にdocomoのオンラインショップで契約した

 

(白ロム)36回払い24ヶ月目で返納という

 

お返しプランの返納時期が今月であることが

 

怪我をしてから判明し

 

急いでオンラインショップにアクセスするも

 

dアカウントに入れず迷宮入り?

 

 

 

dアカウントはdocomoの

 

通話プラン打ち切ったあと

 

再登録が必要で登録の際、

 

携帯電話番号が必要になる。

 

一回登録した番号は解除できず

 

アカウント登録できない?

 

 

 

 

オンラインショップで購入する際は

 

新たに電話番号登録無しの

 

dアカウントを作るのだが

 

返却手続きをするのは

 

mydocomoのページからで

 

dアカウントでログインする際

 

電話番号の確認をされるため

 

ログインできない?(笑)

 

 

 

なんだこのシステム?

 

 

 

 

しょうがないのでお客様サービスセンターに

 

TELしたところ

 

「docomoショップにいけば手続きできますよ」

 

ってあっさり回答。

 

 

 

 

なんのためのオンラインショップなんだか?

 

 

 

 

後日、近くにショップに駆け込み

 

事情を話すと長時間調べてもらいました。

 

dアカウントに色んなものが紐付いていて

 

解除するのに時間がかかるとのこと。

 

でも機種返納はすぐにできそう?

 

「使用していたスマホはこちらでお預かりしますので

 

初期化してお持ちください。」とのこと。

 

えっ?そうなる?

 

 

 

怪我で身動きが十分でない僕に

 

それは酷というもの。

 

でも一端帰って

 

前に使ってたスマホを引っ張りだし

 

バックアップ。

 

 

 

 

予備に残してあったから良いものの

 

これはやっかいだね。

 

普通は郵送パックが送られてきて

 

機種変してからゆっくり返せるのにね。

 

 

 

 

それはしょうがないとして

 

またdocomoショップに行き

 

点検の後、めでたく解約。

 

でもdアカウントの復活をしないと

 

新しい契約もできず。

 

店員さんに相談したら

 

「電話番号の紐付けが解除できるよう

 

やってみるので明後日来れますか?」

 

そりゃ、仕事もしないで暇なので来ますよ。

 

 

 

 

2日後、入店し手続きが進む度

 

問題が発生?

 

「ドコモ持ち出しメールの契約もしてましたね?」

 

はい、ドコモと通話契約してないので

 

前のメールアドレスを生かすために。

 

「これも解除になりますが良いですか?」

 

そりゃしょうがないですね。

 

 

 

ほんとは解約して欲しくなかったのだが

 

手続きが面倒なのでしょうがない。

 

今は+メッセージもあるからなんとかなるでしょ。

 

 

 

 

半日に及んだ手続きの先には

 

結局、10日待たないとわからないという

 

曖昧な返事?

 

一生懸命、僕の手続きにつきあってくれた

 

店員さん、本当にありがとう。

 

でもドコモのシステムがこんなにも

 

面倒なんて思わないでオンラインショップを

 

使ってしまった僕に反省を促してしまう。

 

docomoショップで安く買おうとした

 

僕が馬鹿でした。

 

 

 

 

安いものほど手続きに

 

時間を費やし延べ4日間

 

PCおよびショップで調べた時間を

 

お金に換算したら

 

普通にショップでスマホを買った方が安かったかも?

 

しかもdポイントは

 

泡と化したのでした。

 

 

 

 

 

でもいま仕事で使えるスマホを買ったら

 

10万円以上?

 

それを半値ぐらいで使って

 

しかも返却できるとしたら

 

ドコモのオンラインショップは馬鹿にできません。

 

 

 

 

 

 

もうちょっと手続きを

 

簡素化してもらわないと

 

安心して購入できません。(笑)