首都圏都心・郊外あれこれ | Passのブログ (情報部屋)

Passのブログ (情報部屋)

不動産投資から株式投資、育児から家事まで、その他 国内・海外の見たこと感じたことをただつらつらと書き連ねるブログです

東京都心を中心に様々な再開発・新施設がオープンしていますが、最近の首都圏の核(ターミナル)都市の現状や雑感をまとめてみました。やはりJR沿線の発展が著しく、私鉄沿線では沿線開発にやや苦戦しています。


皆さんの感想はいかがなものでしょうか?


(東京都心&副都心)


都心はやっぱり「丸の内」・「銀座」・「八重洲」・「日本橋」界隈の大型再開発が凄まじい!


昔では新宿・渋谷・表参道・池袋の方が買い物しやすかったのですが、最近では都心側(特に大手町・丸の内・有楽町・日本橋)の再開発ラッシュが凄まじ過ぎて、新宿方面側との勢いの差をかなり感じます。


また、遅ればせながら、上野・御徒町も松坂屋の再開発が進み始めました。新たにパルコができるようなので、浅草観光とパンダ絡みも含めて、密かに上野にも期待してみたいと思っているところです。


それと品川もこれからどう変わるのでしょうかね?来年の上野東京ラインの直通後の品川近辺の土地活用には俄然注目が集まりそうです。


(川崎・横浜・藤沢)


最近の川崎や武蔵小杉の勢いに目を見張ります。昔は川崎と言えばパッとしない陰のある街の代表格だったのですが、この10年でかなり大きく変わりましたね。


横須賀線の武蔵小杉ができ、駅前にラゾーナが完成して、東芝が移転してきて、あれよあれよと地価が上昇し、横浜の高級住宅街を超えたという記事までありました。ラゾーナのせいで川崎のさいか屋が潰れてしまうそうです。駆逐されてしまいましたね。


羽田国際化の影響も受けていて、副都心線の直通効果も絶大であり、川崎~武蔵小杉~みなとみらいのデルタ地帯はしばらくフィーバーが続きそうです。


一方、湘南の藤沢は隣の辻堂にできたテラスモール湘南という巨大商業施設に駅前が脅かされ始め、湘南エリアでは商業拠点の地殻変動が起きている様相のようです。これからどうなるのか藤沢は?


(町田・相模大野・海老名)


町田と相模大野では、相模大野駅前に比較的大きめの新しい商業施設(ボーノ)ができました。町田は現状維持なのに対して、相模大野が神奈川県勢の拠点地位維持として、やや巻き返しにかかっているのかもしれません。


ただ、この周囲では今後にあまり大きな施設の進出計画が無くて、しかも横浜方面にも近いこともあり、相模原市が政令指定都市になったとはいえ、注目度的には神奈川県の中では地味な感じが否めません。


海老名にららぽーとができるという噂はあるのですが、今のところ開業日はまだ発表はされていないようです。しかし、規模は横浜や船橋などに比較するとあまり大きくありません。


今後に橋本がリニアの始発駅になれば、あそこも変わりますかねえ?でも当分はできそうにもないから、リニアの影響を今から考慮するのは早すぎるか?


吉祥寺・立川・八王子


立川の躍進がとても光りますね。IKEAにららぽーと、駅前にはヤマダ電機(LABI)が今後できるとのことで、熾烈な競争が起きていて、興味深い市場になりそうです。


吉祥寺なども、都心や新宿・渋谷に近い割には健闘をしていますよね。住みたい街としての人気は不動の地位があり、やはり中央線の底力には本当に驚きを隠せません。


その他にも、中野や荻窪や国分寺や高円寺や八王子など、いぶし銀の街が独自カラーを発揮しており、中央線文化の独自のさらなる発展は他を寄せ付けない存在感があります。


吉祥寺の人気は素直に羨ましいですね。何が人をあそこまで惹きつけるのでしょうか?


川口・浦和・大宮


浦和やさいたま新都心といった街も、ここ数年でかなり変わりました。さいたま新都心においても、何だかんだで人気の住宅街や新都心になりましたので、これからカタクラの商業施設の増設もあるようだし、まだまだ伸びそうです。タワーマンションも大人気。


特にこの沿線は、来年から東海道線とも直結することもあるので、通勤・通学ではこれ以上ない利便性の高い街になることもあって、さいたま市の「武蔵小杉」状態になるかどうか?ちょっと気になっています。


ただ、大宮駅は東口の再開発がイマイチ進んでいませんね。東口の大宮ロフトが無くなってしまったのがちょっと痛いです。駅のルミネとエキュートが肥大化しており、品川同様にJRの駅の街に化していくのか?


さいたま新都心の商業施設と大宮の駅前との競合が見ものです。大宮の高島屋はこれからも生き残れるでしょうか?


北千住・松戸・柏


常磐線沿線はつくばエクスプレス開通の影響をかなり受けて、柏は集客力がかなり落ちてきました。10年で1割ぐらい利用客が減ったようです。昔は勢いが凄かったのですが・・・。


越谷レイクタウンや新三郷ららぽーとなど、近隣の大型モールとの競合で柏駅前の商圏が狭まっているようですが、つくばエクスプレスの新線開通の影響がここまで分かりやすく見える旧沿線というのは他にはありません。


とはいえども、今後に常磐線も東京駅直結が叶うので、これからJRがどれだけ本腰を入れて沿線利便性の向上や再開発に取り組むかどうか?そこが私も気になっています。


ちなみに千代田線(常磐線各駅停車)の綾瀬以降の増発が叶い、昼間でも10分に1本やって来るようになったのが地味ですがちょっと進歩しました。松戸でも駅の再開発を行うことが発表されました。


錦糸町・船橋・津田沼・幕張・千葉


総武線方面は東京湾岸地区の開発が超絶で凄まじいですが、その割には総武線沿線の勢いにおいては常磐線沿線に比較するとあんまり落ちていません。


船橋や津田沼周辺はもはや巨大イオンモール(新船橋・津田沼・幕張など)だらけになってきており、これほどイオンモールの多い場所は他に無いかもしれません。それでもどこも潰れずに回っているのだから、それは恐ろしいものがあります。


県庁である千葉駅も負けじと再開発が進んでいます。巨大な駅ビルができるらしいですが、果たして何が入るのかは定かではありません。ここにもイオンが入ったら笑いますがw


千葉駅も大宮駅と同じく、将来は駅の巨大化で商業エリアが駅ビルに完全に飲まれていきそうで、駅から離れた三越やパルコなどの先の運命が気になります。