岐阜も、再度の非常事態宣言です。

 

というわけで、おうち時間を幸せにするために、画集を沢山引っ張り出してきました♫

 

も、とっても幸せな時間です(笑)

 

大和和紀先生は、その線の細やかさに感動しますし、

 

尾田栄一郎先生は、独特の世界観と構図が魅力です。コピックだけでこの奥行きが出せるなんて…‼️(わからない方、すみません笑)

 

小畑健先生は、とにかく書き込みの緻密さ‼️細かい観察を重ねてきた方の絵だなあと、感動します。

 

羽海野チカ先生は、その描写の優しさ!マンガに出てくるキャラが、誰ひとりとして嫌いになれないって、本当にすごいことです‼️
 
と言っていたら、自分が昔ボランティアで、頼まれて描いたイラストも出てきました。
 
このときは、羽海野チカさんみたいな「優しい世界」を表現したかったのが、わかりますね(笑)

 

 

 

こんな風に「好きなもの」に囲まれて、ご機嫌でいたら

 

友人から「この画家さんのこと、知ってる?(知ってたら教えて)」と、電話がかかってきました。

 

 

たまたま、ご縁がある方だったので、「この人の作品はね…!昔はこんな風に苦労して…でもね、そのあと大成して…」とか話していたら、

 

電話のあと、自分が軽~くなって、すっかり調子が整っていることに、気がつきました。

 

 

 

好きなものや、惹かれるものってね、

 

あなたにも「同じかけら」が入っているんです。

 

 

 

だから、「私はこれが好き!」とおしゃべりするだけで、波動や周波数も整って来るし、

 

自分の生きたい道が見えてきます。

 

好きを語るだけで、自分がハッキリ見えてくるのです。

 

 

 

わたしは画集を買うだけでなく、機会があれば個展にも出かけます。

 

惹かれる「誰か」の世界に、頭の先からつま先まで全身浸かって、「わ~!これ大好き!」と確認すればするほど、

 

「でも、自分だったら、こうは描かないな。こんな風に描きたいな♪」という【違い】も見えてきます。

 

 

 

自分を深く知りたい!というときは、

 

趣味の合う友人や、話をして心地いい人と、

 

「自分の好き」について、とことんおしゃべりしてみましょう。

 

 

 

最初は「好きなものごと」について話していたはずが

 

そのうちに「自分」について語っていることに、気がつくはずです。

 

 

そして、共通項はいっぱいあったとしても、

 

あなたと丸かぶりする人は、世界中どこにもいないんだってことも。

 

 

 

 

 

好きを語ることって、

 

 

あなた自身を語ること。

 

 

あなたという宇宙の大きさを

 

 

どんどん再発見していきましょうね♪