今日は、会社などでよく耳にする言葉「働くとは、はたを楽にすること」についてのお話です♫



ちなみに昨日は、半年ぶりのセミナー開催でした。


ビジネスがテーマなので、最初は皆さん「自分にできそうなこと・お金になりそうなこと」を ノートに書くんですが…


セミナーの最後には「働きたくない・バリバリしたくない・パートナーがお金持ってきてくれる方がいい」という可愛い本音がチラホラ…(笑)




もちろん、これはこれで300%アリですが笑‼️


ただし、その言葉が出る前提には


・お金を稼 ぐことって、しんどい

・自分からガツガツいかなきゃ

・周りの役に立たなきゃ


という刷り込みがあるからなんですね。




でも、声を大にして言いたい。



働くことって、楽しいよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー‼️‼️‼️‼️

 

ホテルの窓からパチリ。今日の大阪は快晴‼️出張でホテルホッピングするって楽しいよ〜❣️



それでね、この前提が固まるまでには


たくさん沢山、しんどい言葉を聞いてきた過去があるんですね。




両親の言う「お金を稼 ぐってのは大変なんだ」「お前の大学には金がかかってかなわん」。


上司の言う「お客様の笑顔のために頑張れ」「仕事は身を粉にして、はたを楽にするんだ」。




ブログでは伝わるニュアンスに限界があるので、ここでは「働く=ハタ・楽」説だけを取り上げますが


ハタ・楽にエクスタシーを感じるのは男性だけです。




女性にとっての「働く」とは、


自分を楽にすること・自分を楽しませること・自分を自由にすること、


つまりは「自分に翼をつけてあげること」です。




男性が周りを喜ばせて感謝されて、エクスタシーを感じるように、



女性は自分を喜ばせて気持ちよくなって、オーガズムを感じればいい。



そんなあなた(女性)を見て周りも幸せを感じることが、女性のビジネスなのです。

セミナー後は足がむくんだので、バタ足してホテルのバスルームを水浸しにして遊びました(笑)



今まで「労働は苦しむもの」だと思っていた視点からすると、新鮮でしょ?(笑)





あなたの働く目的が「お金」そのものなら


てっとり早く稼 げそうな人のところへ行って、その人たちの前提を学べばいいし、



あなたの働く目的が「人生を楽しむ」なら、


楽しんで働いている人の前提を吸収するのが一番です。




人って、自分が思う300倍も


いっしょに過ごす人の漏らす、何気ない言葉や考え方に影響される生きものです。




身を粉にしてハタを楽にする。



自分を喜ばせて(ついでに)お客様も上がっていく。



あなたが今世で軸にしていきたいのは



どっちの前提ですか?(笑)





★「人生を書き換えるノート術講座」の詳細は、近日発表です