再販制度 』という言葉をご存知でしょうか。

↑をクリックしていただくと書籍出版協会にリンクします。

詳しいことは自分で確認いただくとして、


といいつつ、これを要約しないと今日の日記がはじまらないので。


書籍について文化的に意義が高い側面に着目して

出版社に価格を決定する権利を法律で付与して

全国津々浦々同じ価格で販売する権利を認めました。


一方、書店としてもそんなの押しつけられてはたまったものではないので、

出版社に自由に返品する権利を与えたんです。


独禁法までさかのぼって認められるのがすごいですね。


これおもしろいですよね。


コンビニに大量の雑誌が置かれるのや本屋に大量の単行本が置かれる理由は

ここにあったわけです。そして消費者にある程度の本に対する選択権があった

というわけです。


だから、書店はリスクを抱えないので発注も多くするわけです。

また出版社もとりあえずおいてくれという感じで書店に送るわけですよね。

そして、消費者は昨今の不況で買い控え。。。

あっというまに返品率40%のできあがりなんですね。

協会の主張はさておき、

結果的に出版物の値段も高いものになります。

(売れない出版物の価格を回収しようと平均単価は高くなりますよね)


もちろん、協会が主張する点も多くあるとは思うのですが。。。


そして今や出版不況となり、この返品率を改善しようという動きが。

それを次にまとめたいと思います。


今回もながいなぁー。



どこの業界かわかりますでしょうか。


最初に聞いたとき、私はわかりませんでした。

実は出版業界の返品率のことです。

つまり、本屋さんが出版屋さんに返品する本の率です。

イチローの打率より高いということをイメージするとわかりやすいかも・・・

(自分で考えてわからないことに気付きました。)


書店、出版いずれの業界についても個人的には謎です。

このタイミングで調べてみました。。。。が。

いずれの業界も上場企業が少ないんですね。


↑なぜ、こんなことをいうかというと。

何かを調べるときにてっとりばやいと
個人的に思っているのはその業界の上場企業のIR資料です。


ほんとわかりやすい。

その会社の戦略のPRをしているのですが、

大体が業界の現状分析をただでしているので。

本当に価値があるものばっかです。


でも、書店は上場企業すくないですね~。

出版もオーナー企業が多いし。

しかも抽象的な文章が並んでるし。。


こういうときに行き着くのは○○協会、これもいいですね。

今回は日本書籍出版協会


色々と勉強になります。


で、ちょっと文章が長くなったので次回に書きます。

他の人のブログみて文章が長いのはとにかく読みにくかったので。





アメリカ下院はトヨタに対する公聴会を2月10に開く予定だったのですが、、

雪で延期になってみたいです(記事:

それにしても24日まで延期とは、少し間延びしてしまいますね。

今だったらまだタイムリーですが2週間すればすべて終息に向かうような。

ひとまず株は安定するのではないでしょうか。。


ちなみにこの季節のワシントンは寒いですよね。

それもそのはず日本で言うと北海道くらいの北緯に位置するみたいです。

今日、どのくらいの緯度に位置するか改めて調べて驚きました。。


一方でホンダも北米でリコールをしたみたいですね(記事:

こちらは最初の動きが良かったみたいです。

被害者も少ないうちに動き出したことが記事に書かれていました。


日本社でこうもリコールが続くと日本品(特に車)の質に対する信頼は低下してしまいますね。

うーん、非常に残念です。


今日は祝日、それなのに天気が悪い。。