今日のランチは、れいちゃんの好物、唐揚げでしたニコニコ




昨年の今頃、リュックが欲しいって記事を書きました。

 『観劇にも行けるリュックが欲しい』※自分用の備忘録ブログです。 チケ代の返金予定を計算しては、何に使おう~って、捕らぬ狸の皮算用しております(いやいやいや、返ってくるチケ代は臨時収入ではないか…リンクameblo.jp


それから、本当に一年くらいかけて、どのリュックがいいか探し続け、昨年末頃に、ようやく購入。

 

いろいろ考えた結果、お洋服にも合わせやすいことを考えると、とにかくシンプルなリュックがいいな、という結論ににっこり

 

こちらを購入しました。

 

(今、私の購入したブラックは品切れなんですが)

 

気に入ったのは、ブランド名が入っていないこと。

 

ポケットが12個もあること(多すぎて、使いこなせてない指差し

 

撥水なので、雪国在住でも安心なこと。

 

サイドに、お水のペットボトルと、コーヒーを淹れた水筒を入れるポケットがあること。

(サイドポケット両方ともに飲み物を入れているのは、オシャレかというと、全くオシャレではないけど)

 

最近は、仕事も、遠征も、これで行ってます。

二日以上の遠征でも、これで行けた(お洋服はあまり持って行かなければ)

 

遠征の時は、リュックはホテルに置いて、観劇には、別のバッグを持って行ってますが。

移動中、両手を使えるのは、なんと快適なことでしょう。

 

リュックなら、帰りの新幹線に急いでいる時も、気軽にダッシュできる走る人

 

たしか、けっこう前の全国ツアーに行くときに、こっちゃんが両手が空くのが快適だからって、リュック買ったって話が載っていたっけ・・・(まだトップではない頃)

 

今なら、こっちゃんに完全に同意できる。

リュック生活で、ますますストレスがなくなったニコニコ

 

そして、そんな私を見て、母が旅行用にリュックが欲しいというので、こちらもポチってみました。

 

なんと、シンプル。

 

メンズのブランドらしいけど、リュックにメンズもレディースもないでしょう。

 

すべて黒いところが、シンプルでいいな~、と。

裏地はストライプなんですけどね(無地のほうが好みだったな)

 

同じブランドで、もっとお手頃なリュックも発見。

お財布にやさしすぎでは?

まずは、お試しにリュック生活をしたいって人にオススメ。

 

ちなみに、リュック通勤になってから、靴も、完全にスニーカーもしくはスニーカー類似になって、日に日に身軽になってます。

 

最近お気に入りの靴。

後ろを踏みつけても歩けるので、とても便利。しかも撥水(雪国在住だから、撥水に弱い)。

ワークマンに似たようなのがあるらしいけど、やっぱりTevaが、かわいい。