●自分だけの世界(ドラムとか)を持とう!

大阪十三のドラム講師前田伸一です♪

 

僕は中学生になってラジカセを買ってもらって欧米のロックに目覚めてしまいました。

(当時はラジカセという名称もなく「ラジオカセットレコーダー」でした。)

 

CCRとかレッドツェッペリンとか深夜番組の合間に流れてくる音楽がほんとにカッコ良くてはまってた。

 

高校受験の勉強しながら深夜番組で耳に飛び込んでくる音楽がカッコイイと曲が終わったときにDJが曲名を紹介するのを聞き逃すないとスピーカーに耳を近づけてたもんです。

 

そんな僕がそこそこの受験校に入学できました。

 

その高校に入ってまだ一か月ほどしか経たないゴールデンウィークに新しいクラスメート数人でHくんの家に集まりました。

 

お互いにどんな奴がクラスにいてるんだろうって不安と期待があるわけです。

 

「お前、どこから来てんの」「部活なにに入った」みたいな会話。

 

そんな中でロックミュージックにのめり込みが激しくなった僕は親睦のつもりでその時にむっちゃはまっていたレコードを何枚か持っていきました。

 

そのなかでもイチ押しがTRFFIC ”The Low Spark Of High-Heeled Boys”

 

まっ聞けばわかりますが高1で部活はテニス部、天地真理の大ファンみたいなやつにこれ聞かせて「おっすげ~」なんて言うわけがない(笑)

 

この音楽のどこが良いのか全くわからなくて、でも僕を無視するわけにもいかないHくんの戸惑った顔が今でも目に浮かびます。

 

不登校というほどでもなかったんですがあまり学校になじめなかった。

 

振り返るとなじめなかった学校の「世間」と別に僕だけの「ロック音楽」の世界があった。

 

そしてロック音楽にのめり込むことで学校での不満やストレスと相対することなく逃げれてたのかなと思います。

 

自分の「世間」が学校だけだと生じたストレスを抱えるか逆にぶつけるしかない。

 

でも音楽という自分の世界があったから不満のエネルギーがその世界に入り浸ることで溶けたというか、どうでもよくなって解消していったというか(^・^;

 

 

なので僕はぜひ趣味を持つことを強くお勧めします!!

 

趣味の世界があることで世間のなかで生きていく、仕事していくことで生じるストレスが発散され気持ちのバランスが取れて勉強も仕事も逆にはかどると思います。

 

勉強や仕事は楽しいだけじゃありません。

 

でもそれと別に楽しい、面白い世界、趣味があれば楽しいというポジティブなエネルギーが充填されて勉強や仕事も無意識に前向きになれるんですよね♪

 

なので楽しんでドラムを続けてはる人は勉強も仕事も順調です。

 

ま~そんなこんなでドラムをやろうかどうか迷っているここまで読んでしまったあなた、、、

 

ぜひ連絡ください(笑)

 

 

レッスン料:

3500円(1時間)6500円(2時間)
Q&A←こちらをクリック

 

#ドラムをはじめると人生が面白くなります

 

 

大阪市中央区、大阪市西区、大阪市都島区、
大阪市福島区、大阪市北区、大阪市東成区、
大阪市城東区、大阪市此花区、大阪市港区、
大阪市住之江区、大阪市東住吉区、
大阪市淀川区、大阪市西淀川区

吹田市、東大阪市、豊中市、

池田市、茨木市、守口市、

西宮市、尼崎市、高槻市、箕面市、

神戸市、芦屋市、伊丹市、川西市、
などからドラムレッスンにお越しいただいています。