​悩めるあなたのパワースポット
優しく寄り添う
浄化と光のカウンセラー
手塚 絢友奈(あゆな)です

シングルマザー
知的障害長女33才
会社員次女25才
精神科看護師

現在
生きづらさを抱えた方に
こころの迷子を導くカウンセリングを
しています。




急に涼しく、を通り越して

今日は肌寒いくらいですが、

体調は如何でしょうか?





急に肌寒くなり、

先日まで毎日暑かったので

長袖の服を引っ張りだしてます




こんな季節の変わり目に

いつも自分に思ってしまうのが



片付けが下手だなぁ、

という劣等感



毎年、思うのですが、

中々改善されていません苦笑




改善どころか、



自分は片付けが下手だからダメなんだ


断捨離がまだ足りないんだ


片付けが出来ない女性ってどうよ…



と、自己否定になりがちです





憧れるミニマリスト




でも、手の届くところに

いつも使う物がある方が

自分は楽だし、



本だって、電子書籍にすれば

場所を取らない、と知っていても


やっぱり紙が好きで。




そういう、自分なりに

安心する自分なりの過ごし方も

人生に味わい深さを加えるものに

なるのではないかな、と

大切にしたいところでもあります



ごちゃごちゃは嫌だけどね。





そんな今日、仕事中に

同僚とそんな話しになり



同僚が

私は片付けが下手なのを

いつも責めてたんです


でも、ある人の本を読んで

自分を責めなくなりました



片付け下手なのは



片付け方を工夫してごらん♪



という問いかけなだけで


あなたなりの

もっと効率の良い

置き場所があるんじゃない?


やり方があるんじゃない?


もう少し考えてごらんよ


という意味があるんだよ、と

捉えられるようになったからなんです、と。




なるほどね〜




何でも気づかせるためにあるんだな、

と思ったら


何だか片付け下手でいる

理由がわかって嬉しくなりました






片付けがパッパッと出来る、

出来ないのもその人の個性




自分を責めることではないんです




スッキリ片付けも

気持ちいいと感じるのは


散らかしちゃう自分がいるから


それは毎日生活している証


そう思うと少し

気が楽になります☀️








自分の価値観は

どんなものか?



本当に大切なものは何なのか?



普段、生活していると

日常化されてわからないもの



これが思考なのか?


本音なのか?



それを知ると

自分の価値観を再認識して

人にも物にも

意識しながら、

そして楽しみながら

毎日を過ごせるようになります




WSを受けて終わり、にならないWS💎



日常にじわじわと

自分と向き合える様になる



自分が変わると周りが変わる✨




そんな不思議なワークショップは

コチラ↓

10月大宮残3名さま


「いっぺん死んでみるWS」

       只今、募集中♪


 お問い合わせはこちら♪
 


公式LINE登録はコチラ▽