「第三者機関導入等による教育機関の利用者CS調査を実施すべきではないでしょうか。」
第三者機関導入等によるCS調査等で、
教育機関の利用者CS向上を目指すべきではないでしょうか。
高校授業料の完全無償化。全国でやろう。日本の子供達全員が対象だ。一都道府県の大阪でできるんだから、国ができないわけない。もし全国でやるとして財源はあとどれだけ必要か。約0.6兆円。消費税1%分は約2.5兆円。日本の国家予算は114兆円。絶対できる。政治家の覚悟一つ。 https://t.co/fyWawQxyw3
— 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) August 25, 2023
スマホ・ATM自治体の実施、
全国の一般市民を無言化させる異常高額「箱もの」計画の一掃、
行政サービスの民営・上場化、
採用大幅減と同時の
産業誘致/振興、雇用創造、子育て(給食、学費無償化、等を含む)、人権、防災、環境保全、等への
行政予算、人員の大幅シフト等で、
一般市民のCS向上と、行政総コストの大幅低減を目指すべきではないでしょうか。
・給食費/学費無料化の流れの全国への拡大
・1億2000万人の人口規模維持に必要な出生率は、
・20歳~29歳(2022年5月1日現在) (12000/85)/(1258/10)×2=2.24 (※1)
・10歳~19歳 (12000/85)/(1086/10)×2=2.60
・0歳~9歳 (12000/85)/(931/10)×2=3.03
Twitter 市民と科学の党 亀井大輔 (@ks4Pp7H1xqqyZea)
YouTube 市民と科学の党 亀井大輔@citizens-and-science
市民と科学の党 亀井大輔 電子メールアドレス:dkx.aly.n2@gmail.com