「健康保険組合を含めた医療・介護DXを推進、少子化対策費を捻出すべきではないでしょうか。」
(インターネット演説9)
健康保険組合と医療機関の結託を解消し、
正常な医療DXを推進し、
医師、看護師数、薬価、診療報酬、等の自由化、
上場企業付属病院の拡大、
上場企業等の病院業参入/公営病院の民営上場を減税等で強力に推進すべきではないでしょうか。
市民と科学の党 亀井大輔 活動情報誌
2022-02-20
JR東が駅ホームに診療所、専用ブースでのオンライン受診も可…西国分寺駅で開業へ
読売新聞
2022/02/11 18:16
国立病院機構、JCHO(旧社会保険庁病院)、孤立自治体経営等、
公営病院の民営・上場病院グループ化等、
全国自治体病院協議会
(日本政府等向け意見書)国立病院機構等、公営病院の、株主期待の下での、経営改善、CS向上等について
2022-03-20 12:39:20 |市民と科学の党・日本政府等向け意見書
少子化対策を政府任せにせず、
民間、上場企業等の主導で、
株主期待の下での医療・介護の経営改善、少子化対策費を捻出し、出生率2以上の実現を目指すべきではないでしょうか。
財務省 / 増大する社会保障とは何か
介護 13.1兆円
医療 40.8兆円
子育て 9.7兆円
(2022年度予算)
(インターネット演説9)
— 市民と科学の党 亀井大輔 (@ks4Pp7H1xqqyZea) April 20, 2023
健康保険組合と医療機関の結託を解消し、
正常な医療DXを推進し、https://t.co/ccNnoqsy5i
Twitter 市民と科学の党 亀井大輔 (@ks4Pp7H1xqqyZea)