新型コロナウイルス感染症を含む、医療・製薬・治験・治療データベースの整備、公開、国際的な連携強化 | 市民と科学の党 亀井大輔

市民と科学の党 亀井大輔

◇自由、公正、効率的な社会の実現を目指します。
◇食料、エネルギー自給社会の実現を目指します。
◇サスティナブル成長社会の実現を目指します。
(Since 2016.4.6)

「新型コロナウイルス感染症を含む、医療・製薬・治験・治療データベースの整備、公開、国際的な連携強化、および、プラセボ代替手法の導入の検討について」2021-2-10-水

宛)内閣総理大臣 菅義偉 様
宛)首相官邸 新型コロナウイルス感染症 / ワクチン接種推進、等 担当 御中
宛)厚生労働省 新型コロナウイルス感染症 担当(健康局 結核感染症課 / 健康課予防接種室、厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会、新型コロナウイルス感染症対策分科会、等) 御中

「新型コロナウイルス感染症を含む、医療・製薬・治験・治療データベースの整備、公開、有効な国際的連携強化、および、プラセボ代替手法の導入の検討、等について」

亀井大輔
2021-2-10-水

 2020年2月13日に、新型コロナウイルス感染症による国内初の犠牲者が確認されて以来、ほぼ、1年が経過した、2021年2月10日、現在、国内犠牲者は6,604人、全世界の犠牲者2,320,497人。10都府県が新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言下にあり、未だ、収束に至っていません。

今後も、新たな感染症発生の可能性が有り、また、ガン、アルツハイマー病、その他、多くの疾病も含め、有効な治療薬、ワクチンの開発、普及が必要であり、

新型コロナウイルス感染症を含む、感染症、疾病に関する、マイナンバーカードと連携した医療・製薬・治験・治療データベースの整備、公開、国際的な連携強化、

および、

致死性の高い疾病に対する治療薬開発等で、プラセボ手法が治験参加者数を抑制して、治療薬開発の進行を遅れさせる可能性があり、上記、治験・治療データベース活用による、プラセボ代替手法の導入、

等の検討が必要なのではないかと考えられます。

海外政府、医療、製薬業界、等と協議の上で、有効な国際的治験・治療ネットワーク、製薬・ワクチン開発体制の構築に向けて、対応お願い致します。

参照:

新型肺炎、国内初の死者 神奈川県の80代女性
日本経済新聞 2020年2月13日 20:48 (2020年2月14日 5:02更新
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55604310T10C20A2CC1000/

Yahoo Japan ニュース/新型コロナウイルス感染症まとめ
https://news.yahoo.co.jp/pages/article/20200207

「新型コロナウイルス感染症に対する抗ウイルス薬の確保、使用ルール、等の策定・実施」
首相官邸に対するご意見・ご感想 2020-2-17-月
https://ameblo.jp/self-government/entry-12589803885.html

COVID-19に対する薬物治療の考え方 第7版
新型コロナウイルス感染症|感染症トピックス|日本感染症学会
https://www.kansensho.or.jp/modules/topics/index.php?content_id=31
https://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_drug_210201.pdf

 

 

 

 

 

 

市民と科学の党 「政策目標・2021」

 

 

市民と科学の党 WEBサイト

 

 

Twitter 市民と科学の党 亀井大輔 (@ks4Pp7H1xqqyZea)
 

 

 

読者登録してね
投票で社会デザイン!

 

 

にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へ
投票で社会デザイン!