南八幡ちびっ子かるたに『くすの木そびえる小学校』と歌われる南八幡小学校は、明治7(1874)年2月10日山名・木部が連合して八幡小学校を設立しました、当時は光台寺と安楽寺を一年交替に仮校舎として使用していた。同8年、阿久津の玄頂寺に阿久津小学校、根小屋の宝性寺に根小屋小学校がそれぞれ設置された。明治18(1885)年4月1日、規則改正により、山名に第58学区緑野第5小学校を設け、初等・中等・高等科を併置し、阿久津・馬庭・根小屋にそれぞれ第1・第2・第3分校を設け、各分校に初等科を置きました。

翌明治19年4月規則改正があり、山名に尋常小学校を設置し、通学区域は山名・木部・阿久津・根小屋とし、高等科の生徒の教育は、倉賀野に委託した。明治25年改正小学校令により、八幡尋常小学校と改称した。明治33年5月から高等科を設置し、校名を八幡尋常高等小学校と改称。その後、明治41年10月、大正15年と増築を行ったが、昭和2年6月24日午前零時に出火し、全校舎が焼失した。昭和16年3月に校名は八幡村尋常高等小学校となり、さらに八幡村国民学校と変更した。昭和22年4月、国民学校は八幡村立八幡小学校・同中学校となり、昭和31年八幡村が高崎市と合併して現称となっています。