犬ごはん先生、いちかわあやこです
>>プロフィールはコチラ。
本日も検索ワードシリーズ。
面白い検索ワードはどんどん解説していこうと思います
本日は
ゼラチン と 寒天

わたしも、犬おやつや自分おやつを作る時によく使います
ご存知の方も多いかと思いますが。
両者の共通点は
・固める
・透明
・極端に入れすぎなければ味が変わらない
といったところでしょうか。
では、両者の違い。
簡単に分けると、
動物性か植物性か。
コラーゲンか食物繊維か。
ゼラチンは、主に豚のコラーゲンを精製したものできています。
一度固めた後でも、加熱するとすぐに溶けます。
寒天は、主にテングサという海藻から作られています。
一度固まると、なかなか溶けません。
アレルギーの大きな原因は
「たんぱく質をうまく消化吸収できない」なので
たんぱく質の一種であるゼラチンでアレルギーを起こしてしまう子も、
まれにいるかもしれません。
(もちろん、たんぱく質以外の原因も考えられます)
なので、
特にアレルギーがなければ「どっちを選んでも良い」と思います
子犬やシニア犬、歯の手術をしたわんちゃんなど
「噛む事が苦手」な子は、温かくすればすぐに溶けるので
ゼラチンの方が良いかもしれませんね
海藻は意識しないとなかなか取れないので、わたしは寒天を使う事が多いです。
犬ごはんに使うときは、ちょっと少なめにしてゆる~く固めるか
多めに入れて、しっかり噛めるようにしていますよ
◆各講座をお手伝いしてくださる方も募集中です◆
【デトックスラボ】
犬のデトックスって必要?
毒が溜まるとどうなるの?
ドライフードと手作りごはんの違いって?
特に、愛犬のニオイや涙やけに悩む方にオススメです★
・日時:7/26(木) 13:30~満員御礼
8/23(木) 13:30~
・場所:Gallery K room B(東京 池袋)
>>詳細・お申し込みはコチラ

>>プロフィールはコチラ。
本日も検索ワードシリーズ。
面白い検索ワードはどんどん解説していこうと思います

本日は
ゼラチン と 寒天

わたしも、犬おやつや自分おやつを作る時によく使います











ご存知の方も多いかと思いますが。
両者の共通点は
・固める
・透明
・極端に入れすぎなければ味が変わらない
といったところでしょうか。
では、両者の違い。
簡単に分けると、
動物性か植物性か。
コラーゲンか食物繊維か。










ゼラチンは、主に豚のコラーゲンを精製したものできています。
一度固めた後でも、加熱するとすぐに溶けます。
寒天は、主にテングサという海藻から作られています。
一度固まると、なかなか溶けません。










アレルギーの大きな原因は
「たんぱく質をうまく消化吸収できない」なので
たんぱく質の一種であるゼラチンでアレルギーを起こしてしまう子も、
まれにいるかもしれません。
(もちろん、たんぱく質以外の原因も考えられます)
なので、
特にアレルギーがなければ「どっちを選んでも良い」と思います

子犬やシニア犬、歯の手術をしたわんちゃんなど
「噛む事が苦手」な子は、温かくすればすぐに溶けるので
ゼラチンの方が良いかもしれませんね











海藻は意識しないとなかなか取れないので、わたしは寒天を使う事が多いです。
犬ごはんに使うときは、ちょっと少なめにしてゆる~く固めるか
多めに入れて、しっかり噛めるようにしていますよ

◆各講座をお手伝いしてくださる方も募集中です◆
愛犬との食生活をもっと楽しくする!
■ □ ■ 犬 ご は ん セ ミ ナ ー ■ □ ■
【ダイエットラボ】
痩せさせたい!
でも、沢山食べさせたい!
自分でごはんを作ってみたい!
特に、カロリー計算や体重が最重要だと思っているかたにオススメ★
・日時:7/19(木) 13:30~
8/18(土) 13:30~
・場所:Gallery K room B(東京 池袋)
>>詳細・お申し込みはコチラ
【デトックスラボ】
犬のデトックスって必要?
毒が溜まるとどうなるの?
ドライフードと手作りごはんの違いって?
特に、愛犬のニオイや涙やけに悩む方にオススメです★
・日時:
8/23(木) 13:30~
・場所:Gallery K room B(東京 池袋)
>>詳細・お申し込みはコチラ