今日はシュークリームの日 | お手軽アウトドアサークル アニバーサリー(Anniversary)

お手軽アウトドアサークル アニバーサリー(Anniversary)

アニバーサリー(Anniversary)では、関西圏(大阪・京都・神戸・奈良)を中心にお手軽なアウトドアイベントを開催しています。

こんにちは。

 

スタッフの滝です。

 

さて、今日は、『シュークリームの日』だそうです。

 

シュークリームはカスタード派?生クリーム派?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

シュークリームの日」は、埼玉県八潮市に本社を置き、スーパー・コンビニなどで大人気の「牛乳と卵のシュークリーム」をはじめとした様々なスイーツを製造・販売している株式会社モンテールが制定しました。

 

日付は、「19」がシュークリームの語感と似ていることから毎月19日に。

 

シュークリームをより身近なおやつにすることが目的です。

 

シュークリームのシュー(chou)はフランス語でキャベツを意味し、「キャベツのような生地」からその名前が付けられました。

 

クリーム(cream)は英語で、シュークリームは和製外来語です。

 

英語圏では「cream puff」(クリーム・パフ、クリーム入りのふっくらした物の意)あるいは、主に英国では「profiterole」(プロフィトロール、「心付け」の意)として知られています。

 

シュー生地の原型は「揚げシュー(ベニエ・スフレ)」であるとされます。

 

現代のシューの由来は諸説ありますが、一般的には1553年にメディチ家のカトリーヌ姫が輿入れした際に、お抱え菓子職人のポプリーヌによってフランスに伝わったとされています。

 

また、シュークリームが日本に伝わったのは幕末のころであり、横浜で洋菓子店を開いたサミュエル・ピエールによるものが最初だとされています。

 

1896年(明治29年)には、米津風月堂によって販売が開始されましたが、当時は、冷蔵庫などがなく保存が難しかったことから、一般に広まるようになったのは冷蔵庫が普及する昭和30年代からでした。

 

月、月のイベントスケジュールです。

 

<イベント情報>

 

・剣豪の道 奈良県・柳生街道を歩く

開催日時:5月19日日曜日9:00~17:00頃

開催場所:近鉄奈良駅9:00集合

参加費用:1200円(昼食代、拝観料等は別途自己負担)

 

・京都伏見 酒蔵めぐり

開催日時:6月2日日曜日13:00~17:00頃

開催場所:京阪電鉄中書島駅13:00集合

参加費用:1000円(入館料、観覧料、飲食代等は別途自己負担)

 

・京都嵐山 アジサイと鈴虫を訪ねて

開催日時:6月16日日曜日13:00~17:00頃

開催場所:阪急電鉄嵐山線松尾大社駅13:00集合

参加費用:1000円(拝観料等は別途自己負担)

 

イベントへの参加をご希望の方は、こちらのHPからお申し込みください。

 

↓よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 恋愛ブログ 恋活パーティー・婚活パーティーへ 
にほんブログ村



婚活アドバイス・婚活応援ランキング