おはようございます
いつもブログを見に来ていただきありがとうございます

昨日は夕飯に長男の誕生パーティーを開きました

時間をかけて作った甲斐もあり、みんな喜んで食べてくれました
喜びの声ですとか、楽しそうな笑顔を見るとまた作ろうという気にさせてくれます

飲食店などで、食事を終えた後皿を下げてもらったり、チェックしてもらう時とかに、「ご馳走様」と言われますが、その後に「◯◯が美味しかったよ」と言われると物凄く嬉しいです
もちろん、「◯◯はちょっと味が濃かったよ」とか指摘されるのも嬉しいです
店側の人としては、どんな事でお客様の声が聞きたいのです。
いくら何十年も続いている老舗であっても新商品が出る時は不安なものです
お客様の反応であったり、声(評価)を聞きたくなります。
一番怖いのは、何も言わずに常連様が離れて行ってしまう事です。
クレーマーが常連様になっていただく事はよく聞きますが、その逆もあり得る訳です。
しかし、その理由は商品によるものではなく、接客態度であったり、対応の不手際などの理由が多いらしいです。
何にせよ、お客様の声を聞くということはとても大事ですし、それに対して即対応する事で意味をなします。
わかっていても中々できません。
お客様の声をいかにして拾うかも重要な要因だと思います。
「お客様アンケート用紙」が置いてある店舗をよく見かけますが、あの用紙は効果あるのでしょうか?
あのアンケート用紙が目に留まるのはオーダー前ですが、内容は「味はいかがでしたか?」とか「店員の対応はいかがでしたか?」などで答えたくても答えようがありません
やってみないと分からないかもしれませんが、私なら食後にさり気なく聞いた方が収穫が多いように思います。
店舗の数だけサービスがあります。
そういったオリジナリティあるサービスをいくつも用意しておきたいです
今日は地元友人の結婚式で名古屋に向かってます
気持ちを込めてお祝いしてきたいと思います


いつもブログを見に来ていただきありがとうございます


昨日は夕飯に長男の誕生パーティーを開きました


時間をかけて作った甲斐もあり、みんな喜んで食べてくれました

喜びの声ですとか、楽しそうな笑顔を見るとまた作ろうという気にさせてくれます


飲食店などで、食事を終えた後皿を下げてもらったり、チェックしてもらう時とかに、「ご馳走様」と言われますが、その後に「◯◯が美味しかったよ」と言われると物凄く嬉しいです

もちろん、「◯◯はちょっと味が濃かったよ」とか指摘されるのも嬉しいです

店側の人としては、どんな事でお客様の声が聞きたいのです。
いくら何十年も続いている老舗であっても新商品が出る時は不安なものです
お客様の反応であったり、声(評価)を聞きたくなります。
一番怖いのは、何も言わずに常連様が離れて行ってしまう事です。
クレーマーが常連様になっていただく事はよく聞きますが、その逆もあり得る訳です。
しかし、その理由は商品によるものではなく、接客態度であったり、対応の不手際などの理由が多いらしいです。
何にせよ、お客様の声を聞くということはとても大事ですし、それに対して即対応する事で意味をなします。
わかっていても中々できません。
お客様の声をいかにして拾うかも重要な要因だと思います。
「お客様アンケート用紙」が置いてある店舗をよく見かけますが、あの用紙は効果あるのでしょうか?
あのアンケート用紙が目に留まるのはオーダー前ですが、内容は「味はいかがでしたか?」とか「店員の対応はいかがでしたか?」などで答えたくても答えようがありません

やってみないと分からないかもしれませんが、私なら食後にさり気なく聞いた方が収穫が多いように思います。
店舗の数だけサービスがあります。
そういったオリジナリティあるサービスをいくつも用意しておきたいです

今日は地元友人の結婚式で名古屋に向かってます

気持ちを込めてお祝いしてきたいと思います

