おはようございます
いつもブログを見に来ていただき、ありがとうございます
![]()
暑がりな私にとって、服装として半袖で少し涼しいくらいの今の気候が最も過ごしやすいです![]()
もう少しすれば汗ばむ陽気だったり、蒸し蒸しする梅雨だったりはイヤです![]()
昨日は、初めて人間ドックを受診してきました。
事あるごとに看護師さんから「初めての受診ですよね!?何故受けようと思ったのですか?」
と聞かれました。
この時期に私のような中年になりかけている人が受診しに来るのは珍しいのでしょうか![]()
検査内容は、以下の順番で行いました。
・身長、体重測定
→最近、電車やバスに乗っても、頭でないので縮んだのではと思いましたが、過去のMAX身長から
数mm程度しか変わっていませんでした。
ちなみに測定する看護師さん、私より低いのに台も使わず、下から見上げての測定。。。
・聴力検査
→病院の給湯室で測定
「音聞こえたら教えて下さいね~」って、右か左かも特に言われず、
ボタン押すの丸見えなんですが・・・![]()
![]()
・血圧と血管年齢の測定
→横になっての血圧は、初めてかも。
右手右足を同時に絞って、その後左手左足を同時に絞って血管年齢を計りました。
・心電図
→吸盤パコパコと胸部につけるのですが、測定しようとするとポロッと落ちてしまいます。
私「あの~次、左横のやつ取れましたよww」
看護師「すいません、新しい吸盤に取り替えます、手間取ってすいません」
手間取るのは別にいいんですが、私の腹の上で取り替えをやらないでほしい・・・
お腹下しそうになるくらい冷たいです![]()
・腹囲測定
・胸部レントゲン
・腹部CT、頭部CT
→これも初めてです。でも大して面白くも珍しくもなく、ただ言われるがままに・・・
頭部ではありませんが、昔、頬の横に正体不明のコブができた時にCT撮りました。
その時のお医者さんから「CTにする?MRIにする?」って聞かれました。
私「え?それ私が決めるの?どっちが高い(値段)の?」
医者「MRI」
私「じゃあ、安いCTでお願いします・・・」
普通、こんなものなの?と思いました![]()
・胃内視鏡検査
→これが正直怖かったです
横向きに寝て口から胃カメラ入れて画像見ながら検査するやつ。
最初にコップの液体を一口で飲み、その後、注射に入ってるジェル状の液体を口へ入れられ、
最初はそのまま飲む、2回目は5分ほど口に含んだままで吐き出す。喉の麻酔らしい。
その後カメラとモニターがある部屋へ移動し、横になりまずは腕から採血して、麻酔されたら、
即夢の中へ・・・
気付いた時には終わってました(^^)
・検尿
→初めて、ピロリ菌の検査をします。
飲食店勤務の時は、年2回赤痢、サルモネラ菌はチェックしましたが、ピロリ菌ってやったことがない。
調べてみたら、日本人の50%以上がピロリ菌に感染しているらしいじゃないですか![]()
私、胃腸弱いんですよね~。そう言われると感染している可能性高いですよね~![]()
これと、事前に採取した検便(2日分)で終了でした。
所要時間2時間弱。検査結果は2週間後です。
大丈夫であると高を括っていますが、これで重病が発覚したら、それこそ開業どころではありません。
病気は未然に防ぐのが一番なのですが、それでもかかってしまう事もあります。
やはり早期発見、早期治療して少しでもリスクを少なくしておきたいです。
そのためにも定期的な診断が必要だということを改めて思い知りました。
開業しても年1回はしっかりチェックしてもらうようにします!!
今日も一日元気に声だして、過ごしたいです![]()
![]()