おはようございます晴れ




昨夜は激しい雷と風雨にびっくりしました台風


最近の異常気象は何かの前兆なのでしょうかはてなマーク 不安になりますガーン




昨日、久々に登校した長男が学校から案内プリントを持って帰ってきましたバトン


内容は、21日の金環日食はちょうど登校時間帯と重なるので、登校途中に観察して事故に遭わないように、当日は指導員を増員すると共に、いつもより早く登校して学校で観察しましょうというものでしたかくれんぼ



しかし、まだ理解していないのかただ興味がないだけなのか、長男はあまり関心がないようです。


そういう私もそれほど関心ありませんが・・・にひひあせる




先日、市内の看板屋さんに外看板の見積依頼をしに伺った際、店内に以下のステッカーが貼ってありました。(画像ブレブレですいません・・・)


CIRCE-CAFFE

浜松市が提唱している「浜松市子ども育成条例」の一環で毎月第3日曜日からの1週間を


はままつ子どもふれあい週間」と称して、浜松市民一人ひとりが子どもや子育てについて


関心と理解を深めましょうというという活動です。



そのような条例において、この企業は「仕事と家庭の両立を応援」している事業主なのです。



それだけで安心感というか親しみを覚えるのは私だけではないはずです。




この条例は「子どもが生き生きと輝き、子育てがしやすく楽しいと感じられるまち浜松」を基本理念


に、市や学校、保護者や地元企業、子供育成団体とそれを支える社会全体で施策していきましょうと


唱えています。




私が始める店舗も、スタジオでは初産婦や経産婦を対象とした「産後ケア」を主体に、女性を


ターゲットにしたプログラムを多数準備しております。



またカフェでもキッズスペースを設けて、未就園児と同伴でも気兼ねなくくつろげる空間を用意します。




このような構想も、この「浜松市子ども育成条例」に当てはまるのではないかと思っています。



何かと活動に制約がある子育て世代に対して、少しでもストレスを和らげれる存在になれるよう、地域


と協力して町を盛り上げていければ嬉しいです。