こんにちは晴れ



日中は汗ばむ陽気になり、花粉症もすっかり収まり、過ごしやすい季節になりましたアップアップ



先日のブログで書きましたが、普段の運動不足を徐々に解消するため、最近ストレッチをやってますうーん



特に晩年腰痛に悩まされているので、肩から腰にかけては入念にやっています。


おかげで、次女を抱っこする際でも以前に比べて痛みがなくなったように感じます。



しかし次女も日増しに体重が増えていくので大変です・・・ガーン



これからは徐々に運動量を増やしていき、スポーツマンとはいかないまでも健康的な肉体を維持していきたいですマッチョ




さて開業準備の方ですが、昨日設計の方から建築図と展開図など一式送られてきました手紙



早々に内容チェックして、今後の段取りをスピーディーにすすめたいです。




私は現在、調理器具と食器を選定しています。



事前に必要品と数量をリストアップしてあったので、あとはカタログからピックアップするのみと考えていました。


するとカタログ見てたら、止まりませんね~あせる


種類が多すぎて決まりませんショック!



分かってはいましたが、包丁一本決めるのに数ページにもおよび、とてもそれぞれのメーカーの特色なんて見ていられません汗



ここまでたくさんあるとどれがオーソドックスでどれがリーズナブルなのか全くわかりません。



それでもなんとか一日かけて調理器具を選定しましたあせる



選定始めはネットカタログを見ていたのですが、とてつもなく時間がかかり埒があかないので、再びキッチンセンターへ行き、かなり分厚いカタログを片手にリストを埋めていっています。



そして、昨日の午後から食器の選定にとりかかっているのですが、これまた調理器具以上の種類に唖然・・・ガーン



半日かけてグラスとシルバー類を決めましたが、疲労感いっぱいでした。



まだこれから器類の選定にあたりますが、イメージするような器って中々見つからないものですね~




4年前に家を建て直した際も、細かなところまで器具や仕様を選んできましたが、店舗の什器ともなるとそれ以上に決めないといけないことが多すぎます。



住宅の場合は、割とユニットタイプで各設備に標準装備がついているので、グレードさえ選べば、よほどこだわらなければ付属しなくても機能を満たしてくれます。



しかし店舗ともなると業種も多種多様あるわけですから、いちいち標準装備を備えていない訳です。



そして悪いケースですと、何か一つ足らないだけでその設備自体が機能しなくなる可能性もあるので、見落としもできません。



とは言え、ある程度業者の方が親切にアドバイスしていただけますので、よほどの事がない限りは大丈夫だとは思いますが、私個人的としては、あまり甘えるのもどうかと思い、極力自分で決めています。


そして本当に抜けがあったら、教えていただいた方が業者の方も手間が省けます。



選定するにあたり、必要最低限の機能を満たすのは当たり前としても、重要なのはどのようなデザインにするかがセンスを問われます。



調理器具は、お客様に直接触れるものでもないですし、そんなに見られるものでもありませんが、食器や家具などはお客様が直接接するものなので慎重に選ばないといけません。



もちろん店舗コンセプトがしっかり確立した上で、使い心地もそうですが個々のデザインが良くても、全体的に見た時に浮いてしまった存在になっていないかなど、全体バランスを重要視しなければなりません。



かといって以前の家具の話でもありましたように、実際に並べて、料理を盛り付けてみて、使ってみてなどはできないのです。


そのあたりはイメージで決めていかないといけないので、更にセンスを問われます。



個人的にはオーソドックスで無難なものを選定するより、店舗コンセプトがすぐにわかるような特徴的なアイテムで他店との差別化を図れればと考えています。



あまり独創的にならず無難にならずは難しいですが、時間の許す限り色々吟味していきたいです。