おはようございます晴れ



5月6日GW最終日でございます。



GW明けの仕事はダルいだとか面倒臭いとかよく聞きます。


5月病とはよく言ったものですあせる



5月病は現代病なのでしょうか?イメージそんな感じしますが・・・


近年、5月病をはじめ精神的に病む人が増えているとの事です。



精神の病気は生活環境などが大きな原因らしいのですが、治療となると精神を安定させること以外何をやられているか知らないので、私の周辺でそういった方がいまして、カミングアウトされたのですが、どう対応してよいやらわからずに疎遠になってしまいました。


今となってはですが、もう少し真剣に病気の事を調べるべきだったのかもしれません。


自分で勝手に、こう言ったら傷つくんじゃないかとか、こうしたらいけないのではないかと判断しづらくなり、徐々に近寄らなくなってしまいました。



後々聞くと、治療にも生活環境が大きく影響するとの事らしいです。




生活習慣とは精神的にも肉体的にも大きな影響を与えます。


学校でも規則正しい生活を送りましょうということで、食事時間、排泄、手洗いうがいなどを習慣づけさせるようにしています。



人間の身体もある一定の周期で動いています。


一日のサイクルとして、



朝4時~昼12時は、排泄


昼12時~夜8時は、吸収


夜8時~朝4時は、消化



が理想らしいです。


この時間帯に上記の行動を意識することで健康状態が保てるそうです。



ただこれも個々の生活リズムによって影響の出方が全く異なります。



私はこれをすれば健康に良いとか、これを食べれば健康になれるというのは、信用してません。



重要なのは、生活リズムと食事バランスを習慣づける事だと思っています。



身体というのは素晴らしいもので習慣づけるとそれに順応してくれます。


それが夜勤や不定期な仕事に就いてる方でも、一日同じ時間に食事をとり、排泄して寝る。


それだけで身体は自然と慣れてくるものなのです。



食事バランスも人それぞれ食べる量が違いますので、


野菜は一日350g以上


果物は一日200g以上


というのはそれほど意識せずに、何にしてもバランスよく食べるということが大事な訳です。



たまに飲みに行って、焼肉などの食事が偏ったり、暴飲暴食する日があっても良いと思います。


それが続かなければですけど。。。



習慣づけてあれば、体調も比較的早く回復します。



あれを食べましょう、こういうことをしましょうと一時だけの行動より、まずは定期的な行動をとることを心掛けましょう!!



とは言え、私自身も簡単にできることではありませんので、少しずつ習慣づけしていき、健康状態を保てるようにしたいと思っていますニコニコ