おはようございます
今日は5月5日こどもの日です
我が家の子供たちも日々成長し、個が強くなってきています。
子育ては成長ごとに教えることが変わってきますし、下の子が同じ道を歩むかと思いきや性格などで
全く教え方も異なってきます
子育ては大変ですが、喜びもひとしおです![]()
さて私の開業計画の話です。
現在、GW中ではありますが少しずつ作業を続けております。
GW明けに早速、銀行への融資資料提出をする予定で書類をまとめています。
以前ブログで紹介しましたが、開業するためには各機関の融資制度を利用することができます。
それぞれの機関によって条件は異なります。
私は浜松市が出している「中小企業向け融資制度」の「創業サポート資金」という制度を利用する予定です。
この対象者は、
・浜松市内で新規に開業する方
・浜松市内で店舗・工場・事業所を有し、開業後5年以内の方
としています。
融資限度額は、2000万円
融資利率は、年1.1%以内
信用保証協会への審査を受け、
普通保証として、年0.30~1.25%
創業関連保証として、年0.45%
となっております。
また期間も据置1年以内を含む10年以内となっております。
その他、色々制約がありますが、この制度が一番条件がよいと判断して決めました。
実際、保証協会の審査を受けても内容的に乏しければ、希望額を借入することはできません。
提出書類の中でも特に「新規開業計画書」の作成が重要視されます。
この開業計画書は幾度となく書き直してきましたが、軸となる部分は3年前の創業塾で習って以来変わっていません。
その不変的な部分を強く推していき、更に内容の濃い事業計画書を書くことが、今後の作業をスムーズにすすめる上でも非常に重要だと思っています。
融資問題は開業時のみでなく、今後、増資や事業拡大、もしくは継続困難時など色々な場面で必要となってきます。
今回の融資制度利用により、今後の展開も大きく影響してくるので、しっかり丁寧に書類を残しておき、今後振り返った時にもすぐにわかるようにしておかないといけません。
手間を惜しまずに、後々の事も考えて行動していきたいです。