こんにちは
今日の15時から新東名が一部開通されます。
我が家からは浜松浜北インターが最寄りになるのですが、いつ使うやら
各方面の流通経路が変わり、うちの近くの幹線道路などにどのような影響があるか、じっくり見守っていきたいです。
でも何故開通が15時なのでしょう
今日は店舗内トイレについてです。
飲食店にトイレは必要不可欠です。
私は飲食店に入ると必ずトイレへ行きます。
別に用を足したい訳でなくてもです。
店によってはトイレ(特に個室)にPOPやら店情報、イベント情報などを掲載している店舗をよく見かけます。
また店内は質素ですが意外にトイレはこだわっていたり、その逆もあります。
一般的にトイレはただ用を足す為の場所としか認識してされていませんが、各店舗によって様々なこだわりがあるのをご存知ですか?
私もトイレをただの用を足す場だけで済ませたくありません。
ターゲットを女性に絞っているので、そちらよりの配慮を考えています。
とは言いましてもトイレ通の方(意外にいるのです(^^;;特に女性の方)にとっては当たり前でしょ!!と言われるかもしれませんが…
あと、うちの店はファミレスのように大きな店舗でないので当然トイレも限られたスペースでした使えません…
まずトイレはカフェ側に2箇所設置します。
1箇所は女性専用、もう1箇所は男女兼用。
この男女兼用がポイントです。
通常は男女別々の専用トイレとなっています。
また女性の方も男性と兼用となると利用をためらわれる方もいると思います。
しかし、先に述べましたターゲット対象と店舗の利用顧客割合を考慮した時、また利用時間におきましても女性の利用割合が勝ります。
何事でもそうですが、待ち時間はないに越したことはないですから、このような配置にしました。
次に手洗い場です。
飲食店の食品衛生上、客席専用の手洗い場を設けなくてはなりません。
ほとんどの場合、トイレ付近に設置して兼用としています。
ただ、個室内だけの手洗い場はこの類に該当しないため、法律上アウトです
狭いながらも、ちょっとした化粧直しができるスペースがあるだけでも随分印象が違って見えると思います。
そしてオムツ替え台。
今考えているのが、男女兼用トイレにオムツ替え台(折りたたみ式)を設置する事です。
折りたたみ式なので、使用しない時は邪魔にならないようになっています。
お子様連れ大歓迎ですので、こういったのも必要かと思います。
男女兼用に設置するのも、私自身子供のオムツ替えしようとした時、女性専用の場所にしか台がなく、仕方なくベンチでオムツ替え済ませた経験からの考えです。
たかがトイレと考えるか、ちゃんとしたコンフォータブルスペースと捉えるかで印象も変わってきます。
ちょっとした事に気付ける、ちょっとした事で便利になる事が随所に出せるような店作りをしていきたいです。

今日の15時から新東名が一部開通されます。
我が家からは浜松浜北インターが最寄りになるのですが、いつ使うやら

各方面の流通経路が変わり、うちの近くの幹線道路などにどのような影響があるか、じっくり見守っていきたいです。
でも何故開通が15時なのでしょう

今日は店舗内トイレについてです。
飲食店にトイレは必要不可欠です。
私は飲食店に入ると必ずトイレへ行きます。
別に用を足したい訳でなくてもです。
店によってはトイレ(特に個室)にPOPやら店情報、イベント情報などを掲載している店舗をよく見かけます。
また店内は質素ですが意外にトイレはこだわっていたり、その逆もあります。
一般的にトイレはただ用を足す為の場所としか認識してされていませんが、各店舗によって様々なこだわりがあるのをご存知ですか?
私もトイレをただの用を足す場だけで済ませたくありません。
ターゲットを女性に絞っているので、そちらよりの配慮を考えています。
とは言いましてもトイレ通の方(意外にいるのです(^^;;特に女性の方)にとっては当たり前でしょ!!と言われるかもしれませんが…
あと、うちの店はファミレスのように大きな店舗でないので当然トイレも限られたスペースでした使えません…
まずトイレはカフェ側に2箇所設置します。
1箇所は女性専用、もう1箇所は男女兼用。
この男女兼用がポイントです。
通常は男女別々の専用トイレとなっています。
また女性の方も男性と兼用となると利用をためらわれる方もいると思います。
しかし、先に述べましたターゲット対象と店舗の利用顧客割合を考慮した時、また利用時間におきましても女性の利用割合が勝ります。
何事でもそうですが、待ち時間はないに越したことはないですから、このような配置にしました。
次に手洗い場です。
飲食店の食品衛生上、客席専用の手洗い場を設けなくてはなりません。
ほとんどの場合、トイレ付近に設置して兼用としています。
ただ、個室内だけの手洗い場はこの類に該当しないため、法律上アウトです

狭いながらも、ちょっとした化粧直しができるスペースがあるだけでも随分印象が違って見えると思います。
そしてオムツ替え台。
今考えているのが、男女兼用トイレにオムツ替え台(折りたたみ式)を設置する事です。
折りたたみ式なので、使用しない時は邪魔にならないようになっています。
お子様連れ大歓迎ですので、こういったのも必要かと思います。
男女兼用に設置するのも、私自身子供のオムツ替えしようとした時、女性専用の場所にしか台がなく、仕方なくベンチでオムツ替え済ませた経験からの考えです。
たかがトイレと考えるか、ちゃんとしたコンフォータブルスペースと捉えるかで印象も変わってきます。
ちょっとした事に気付ける、ちょっとした事で便利になる事が随所に出せるような店作りをしていきたいです。