教室開始前、ロビーで。

先週に引き続き、新年会の話をされていたのでスピードラーニング状態で、
当方、画面に現れたるサンタピカチュウの捕獲に専念。

幹事:「…、おい。yutaha。聞いてんか?」
me :「ほえ?」
い嬢:「45歳くらいのヒトが結婚相手を探してるのよ~。いい人、知らない?」
me :「どんな風に いい人なんでしょう?」
い嬢:「35歳から45歳前くらいかしらねぇ…」
me :「男のヒトを探せばいいんですか?」
幹事:「ヨメ探ししてんだっけ、女らこてや。バカ!」
先生:「 (⌒▽⌒)アハハ!

つーか、年齢だけであとはどうでもいいのかい?

教室開始前、プールサイドで。

先日“男はつらいよ”をみていた時に、イッセー尾形演じる車掌さんと
寅さんとのやり取りで気になったところがあったので、校長先生に質問。
おかげで車掌のしごと及びその権限などを知ることが出来たのだけれど、
教室開始時間を7分近くオーバーしてるじゃあありませんか。

慌てて体操を開始し、羽交伸200mからのスタート。
拷伸の代わりに浮き身筏流しをしました( ・ω・)ノ

今回から教室に参加された方が困惑されていたので、
最小構成人数3名で、真ん中にケガ人を。前後で浮きを取り、
前方が漕いで進んでいく游ぎらしいですよ
、と話すと
「へぇ~。イワレがあるんですねぇ」と感心されておりました。

理由がわかると動きの意味がわかる、ということなのでしょうか( ・ω・)

教室が終了し、自主練習も終え、ロビーでコートを羽織っていると、
そこに校長先生がいまいま帰らんとス、という恰好でおりまして。

me :「どうもありがとうございましたー」
先生:「おゥ、お疲れぃ!」
me :「
先生の腰は如何ですか?」
先生:「うん。大分いいと思ってたったけど、水に浸かるとやっぱダメらね」
me :「私もだいぶ良くなりましたけど、冷えるとキますね!」
先生:「うんうん。朝晩の冷え込みとかクるよね!」
me :「クルマのシートヒーターのお世話になっております」
先生:「うん!シートヒーターね!」

冷えは腰痛によくない、ということを語らいながら駐車場まで一緒に歩く。
けど、校長先生ってば結構ヨロヨロしてた 。。

来週は首の経過を診てもらう日。
働いていないいまは、痺れをさほど感じませんが、腰の痛みを訴えるべきか否か。
脳神経科であって整形ではないから、どーすっかなーってチョッとお悩み中。

鈴子さんは来週の教室はお休みとのこと。
チョッと早いけど「よいお年を~」などと言って別れはしましたが、
彼女と一緒に練習していて気づいたことが一点。

鈴子さん、游方行游方草を見たことはあってもやったことが多分ない。
ワタクシの游方草をゴーグルしながら追いかけて眺めていたようですが、
腕が羽交伸のソレだったので、「右手と左手の動きは違うんですよ」というと
「雰囲気だけでもいいんですけど、ダメでしょうか…」と心配そう。

游方草を、どうやら超ゆっくりの羽交伸と思っている模様。
伸びないし、四肢の動きがバラバラなので、そもそもチガウのだけれど、
こういうのって、誰がどのタイミングで教えてくれるんだろう、と
私自身もかなり我流になってきているので、ちょっと気になる。

やらないと、というのもあるけれど、やっていても時折みていただかないと、
どーしたってクセが出ちゃってよくないんだよなぁ(・ω・`)