あまりにも静かなので、雪が降っているのかなぁ( ▽ )o〇Oと思ってたら
案の定それなりに積もってた昨夜。
案の定それなりに積もってた昨夜。
就寝中、ときどきドスン!という物音がして家人が倒れたりしたのだろうか、と
ドギマギしながらも、あぁそうか。屋根の雪が落ちた音か…などと
寝ぼけマナコで納得してみたり。そんな寝たのか寝ないのかハッキリしない、
それでいて遠くで除雪車の音がキュラキュラ聞こえる不思議な朝を迎えた本日。
相変わらず、腰が痛い。
温湿布を貼らずとも眠れるようにはなったのですが、
昨日までは生理痛とのダブルパンチで、とてもプールに行く元気が出ず。
そんなところにも加齢を感じつつ、本日やっとこさドーピングしつつのホームプール。
なにしろ足元状況が芳しくないので、プールにも数えるほどしか人がいません。
アチコチで長期(泳法教室や休館日を含めて一週間程度)不在の理由を問われ、
「腰痛がひどくて >< 」と先週と変わらずに岸に着くたびに腰痛を訴えると、
4泳法のオジサンおよび常連父ちゃん、それぞれから異口同音のコトバが。
曰く、「校長先生も腰痛だってさ。ぎっくり腰」と。
「先生と生徒で腰が痛いって、どういうことー?」と笑われたのだけれど、
どうも事態はワタクシの腰痛よりも元より腰痛もちの校長先生の方が深刻っぽい。
2人の話から、一昨日ホームプールに現れた校長先生は腰痛を訴えたそうな。
その腰痛の原因はタイヤ交換をしようと思って…というところまでは一緒。
4泳法のオジサンは「自分でタイヤ交換をしようと思ってタイヤを持ち上げたとき」と。
常連父ちゃんは「ディーラーに持ち込むべくタイヤをクルマに積もうとしたとき」に、
校長先生の腰がグキッとなって、その後のタイヤ交換がどうなったのかは不明。
4泳法のオジサンは「2,000円かそこらをケチったばかりに医者代が高くついたね」と
校長先生を構ったそうだし、常連父ちゃんは「ふっといベルトみてなのしてきてた」と
恐らくはコルセットをさしたものについて興味を持ったようでした。
でー、ワタクシはと申しますと、マダムらにバタフライをせがまれるたびに
「腰が痛いからバタフライはやりませーん」と断っていたため、
割と自分の練習に集中できたのですが、やはり一週間サボるとイカン。
日常生活を送る分には不自由は特に感じなかったのですが、
水を蹴る力がとっても衰えているし、水を捉えるのも思うように身体が動かず。
全体的に身体の動きがかたくなっているようにも思えるし、
手足の先まで気持ちを集中させることが難しくなってきている。
あーもーこんなんで来月からどーすんのッ?!とドキドキしつつ、
じょんのび(しているようで実際はボランティア作業が賑やか)期間も
残すところ あと2週間、ですか。
イヨイヨ年の瀬ですなぁ~