21時の時点で百葉箱の中で気温20.9℃。湿度は96%なコチラ。
 
モウ( ´Д`)ね。
梅雨時って苦手なんですわ。
湿気がダメなんですわ。
 
頭痛いし、身体は浮腫むし、めまいは酷いし、従って嘔気も常にある。
機嫌なんていいハズもなく、しごとのパフォーマンスも正直悪い。
 
でー、こういうときに限って身体は汗だくになり、
襟足から汗をほとばしらせながら、密室で大昔の紙媒体データを探したり、
単独で処理するのは大きいような絨毯の類を洗濯掃除運搬等々行ったり、と
ちょっと手が空いたので本来の業務ではないけど、誰かがやらないと誰もやらない。
そんな地味な作業をしておりました一日。
 
湿気があると空気が身体に絡みつき、先ず呼吸がしづらくなる。
鼻呼吸が苦しくて口呼吸になっちゃうっていうか。
 
でー、密室での発掘作業ですから埃も漏れなくセットでついてきます。
 
体調悪い+絡みつく湿気+垂れ流しな汗+口呼吸+埃…
個人的不快指数は2189%ですよ。テキトーに書いたけど。
 
ジメジメなところに埃だけがカラッカラで、全身に埃が付着して
より一層身体と着衣がベタベタしてるような、汗臭いような(・ω・`)
 
新潟に住んでいる以上、カラッカラに乾いた風が吹くこともなく、
スッキリとして過ごしやすい一日となるでしょう的なこととも縁が遠い。
 
お米の美味しい魚沼辺りに比べれば平野な分だけ湿気は少ない方とはいえ
(↑ 寒暖差が大きいから美味しいお米が出来るんだってサ。本当かなぁ??
恐らく例年通りで行けば、あと一週間程度辛抱すれば梅雨は明けるかもしれない。
 
ところが、そしたらそれはそれでムワムワと暑苦しく息苦しい
本格的な夏がやってくるのだなぁ、と思うと全然うれしくないのであります。
 
とにかく、強く訴えたいのは「ジメジメよサラバ!」ですわ。
職場にある七夕用の笹に、同文の短冊をブラ下げようかしらん。
 
ワタクシのように梅雨時になると体調が芳しくない方って、結構いるようですが、
皆さんどのように対処されているのでしょうか。
 
そもそも湿気によって呼吸が浅くなるため、充分にリラックスできないのよね 。
職場にウチワを持っていこうか、悩むなぁ~。