昨日、配属先責任者から電話がありました( ・ω・)ノ
相当感情が高ぶっているようで、名乗ることなく「オレ!」と切り出す責任者。
相当感情が高ぶっているようで、名乗ることなく「オレ!」と切り出す責任者。
イヨイヨ運営本部から沙汰があったのか!と、そのまま話を聴く。
曰く、
「本部と連絡がついた。それで、yutahaさんには問題があって、
通院していることを自己申告しなかったのが1点。
それを訊かなかった本部に問題があるって本部を悪者みたいに言ったのが2点目。
反抗的な態度を取ったことくらいは自覚あるよね?
あとはわかんないから。勤務を見ながら週イチくらいで面談をしてくって。
まだほら雇用期間じゃん?雇用期間ってワカルよね?字、知ってる??」
「本部と連絡がついた。それで、yutahaさんには問題があって、
通院していることを自己申告しなかったのが1点。
それを訊かなかった本部に問題があるって本部を悪者みたいに言ったのが2点目。
反抗的な態度を取ったことくらいは自覚あるよね?
あとはわかんないから。勤務を見ながら週イチくらいで面談をしてくって。
まだほら雇用期間じゃん?雇用期間ってワカルよね?字、知ってる??」
「試用期間のことですか?」
「あぁ、そうそう。試用期間だから様子を見ようって話で決まったから。じゃ!」
誰がいつ運営本部をワルモノみたいに言ったんだろう??
いつの何をもってして『反抗的』と捉えたのだろう??
この調子だと、運営本部には相当のオヒレがついた状態でワタクシの話が伝わってるかも。
いつの何をもってして『反抗的』と捉えたのだろう??
この調子だと、運営本部には相当のオヒレがついた状態でワタクシの話が伝わってるかも。
なーんて考えると、採用日からワタクシを待っているのは針のムシロと思ったほうが良さげ。
学校からは内定辞退をしてはイカンとお達しを受けておりましたけれど、
さすがにチョッとそうも言ってられないようなところもあり。
また、明後日の午前に担任だった先生に会いに行く約束をしていたこともあって、
あんまり時間はないけど、これは話をしておいたほうがいいよねって。
さすがにチョッとそうも言ってられないようなところもあり。
また、明後日の午前に担任だった先生に会いに行く約束をしていたこともあって、
あんまり時間はないけど、これは話をしておいたほうがいいよねって。
このクダリについて、実はワタクシには幸いにもスーパーバイザーがおりまして、
その方とも今後の方向性についてはウッスラ話し合っておったのです。
その方とも今後の方向性についてはウッスラ話し合っておったのです。
本採用になってない段階で労働局に相談に行ってもいいのかなぁ?などと
ボンヤリ考えていたけれども、今日は結局労働局には行かずじまい。
ボンヤリ考えていたけれども、今日は結局労働局には行かずじまい。
ちょっとでも早く国家資格登録作業を済ませてしまいたかったから、
役場と郵便局のハシゴをして、また、ぬかりはないかを何度も確認してました( ̄∇ ̄*)ゞ
役場と郵便局のハシゴをして、また、ぬかりはないかを何度も確認してました( ̄∇ ̄*)ゞ
---
それを踏まえて、プールでも労働経験豊富な(?)メンズ2名にも
別々に一連の事情をお話しして、どーしたもんだか、と相談したのです。
面談のあった翌日土曜と、その後の報告も兼ねた昨日の電話の一件をね?
別々に一連の事情をお話しして、どーしたもんだか、と相談したのです。
面談のあった翌日土曜と、その後の報告も兼ねた昨日の電話の一件をね?
メンズったって、4泳法のオジサンと常連父ちゃんなんだけど、
4泳法のオジサンは、いまでこそ自営だけれどアラ還な元・勤め人。
常連父ちゃんはアラ古希ですが、地元では知らない人はいない企業のOB。
4泳法のオジサンは、いまでこそ自営だけれどアラ還な元・勤め人。
常連父ちゃんはアラ古希ですが、地元では知らない人はいない企業のOB。
組織で働くことを知ってる2人に別々に報告連絡相談をしてみる( ・ω・)ノ
まず、4泳法のオジサンの回答。
「そんな責任者になんて負けんな!働き始めればもっと辛いことが待ってる」
「そんな責任者になんて負けんな!働き始めればもっと辛いことが待ってる」
常連父ちゃんの回答。
「ガツン!と言ってやれ。運営本部もろともぶっ潰すつもりでやっつけて来い!
でもマ、オメの気持ちが離れてるなら、そっちを優先したほうがいいけどな?」
「ガツン!と言ってやれ。運営本部もろともぶっ潰すつもりでやっつけて来い!
でもマ、オメの気持ちが離れてるなら、そっちを優先したほうがいいけどな?」
どっちの回答も的確とは言えないのだけれど、内定辞退は責任者の思うツボ。
だから挫けずに採用日に行って、それから堂々と辞めてこいって感じとも取れる。
それはそれで、一緒にしごとをしていく職員の方々にシコリを残すような( ・ω・;)
だから挫けずに採用日に行って、それから堂々と辞めてこいって感じとも取れる。
それはそれで、一緒にしごとをしていく職員の方々にシコリを残すような( ・ω・;)
面談のときに責任者からは
「yutahaさんのような人はデスクワークの方がいいと思う。
未経験可のところか病院で働いた方がいいんじゃない?」とまで言われたワタクシ。
「yutahaさんのような人はデスクワークの方がいいと思う。
未経験可のところか病院で働いた方がいいんじゃない?」とまで言われたワタクシ。
この発言を改めて振り返ると「少なくともアンタをウチで使う気はない」と
言っているようにも受け取れる…ていうか言っちゃったらパワハラになるかもだから
アレコレ遠回しな表現を使ったのかもしれないけれど。
言っているようにも受け取れる…ていうか言っちゃったらパワハラになるかもだから
アレコレ遠回しな表現を使ったのかもしれないけれど。
労働者OBの意見は
「悪いことをしたわけじゃないのに自分から辞めるのはオカシイ」
ということなのだろうと思われるが、表現がチョッと穏やかじゃない気も。
「悪いことをしたわけじゃないのに自分から辞めるのはオカシイ」
ということなのだろうと思われるが、表現がチョッと穏やかじゃない気も。
とはいえ、本来しごとの中で困ったり悩んだりする場面があったとき、
一番に相談にのっていただくであろう存在が直属の上司だったりしますよね?
その直属の上司になるであろう責任者と、いまの段階で良好な関係性を築けておらず、
どちらかというと、責任者の方から嫌われてるっぽいわけで…。
一番に相談にのっていただくであろう存在が直属の上司だったりしますよね?
その直属の上司になるであろう責任者と、いまの段階で良好な関係性を築けておらず、
どちらかというと、責任者の方から嫌われてるっぽいわけで…。
あーもー(ノTдT)ノどうしたらいいんだよう。
と嘆きつつも、どうしてもソコの職場にしがみつきたい気持ちはサラサラなく。
と嘆きつつも、どうしてもソコの職場にしがみつきたい気持ちはサラサラなく。
例えは適切とはいえないけれど、洋菓子店に就職することになったとしましょう。
でもイザ職場研修に行ってみたれば「草団子も作れなくてナニしにウチに来たの?」
「アンコも煮れないヒトがどうやってマカロン作るの?」って言われてるようなモン。
でもイザ職場研修に行ってみたれば「草団子も作れなくてナニしにウチに来たの?」
「アンコも煮れないヒトがどうやってマカロン作るの?」って言われてるようなモン。
まとまらないけど、採用日まで日がないだけにどーすっかなーて迷ってマス。